All language subtitles for どうする家康(30)新たなる覇者 - [FHD@KFMVFR.hevc10_crf 20_p 8][字].srt - 4

af Afrikaans
ak Akan
sq Albanian
am Amharic
ar Arabic
hy Armenian
az Azerbaijani
eu Basque
be Belarusian
bem Bemba
bn Bengali
bh Bihari
bs Bosnian
br Breton
bg Bulgarian
km Cambodian
ca Catalan
ceb Cebuano
chr Cherokee
ny Chichewa
zh-CN Chinese (Simplified)
zh-TW Chinese (Traditional)
co Corsican
hr Croatian
cs Czech
da Danish
nl Dutch
en English Download
eo Esperanto
et Estonian
ee Ewe
fo Faroese
tl Filipino
fi Finnish
fr French
fy Frisian
gaa Ga
gl Galician
ka Georgian
de German
el Greek
gn Guarani
gu Gujarati
ht Haitian Creole
ha Hausa
haw Hawaiian
iw Hebrew
hi Hindi
hmn Hmong
hu Hungarian
is Icelandic
ig Igbo
id Indonesian
ia Interlingua
ga Irish
it Italian
ja Japanese
jw Javanese
kn Kannada
kk Kazakh
rw Kinyarwanda
rn Kirundi
kg Kongo
ko Korean
kri Krio (Sierra Leone)
ku Kurdish
ckb Kurdish (Soranî)
ky Kyrgyz
lo Laothian
la Latin
lv Latvian
ln Lingala
lt Lithuanian
loz Lozi
lg Luganda
ach Luo
lb Luxembourgish
mk Macedonian
mg Malagasy
ms Malay
ml Malayalam
mt Maltese
mi Maori
mr Marathi
mfe Mauritian Creole
mo Moldavian
mn Mongolian
my Myanmar (Burmese)
sr-ME Montenegrin
ne Nepali
pcm Nigerian Pidgin
nso Northern Sotho
no Norwegian
nn Norwegian (Nynorsk)
oc Occitan
or Oriya
om Oromo
ps Pashto
fa Persian
pl Polish
pt-BR Portuguese (Brazil)
pt Portuguese (Portugal)
pa Punjabi
qu Quechua
ro Romanian
rm Romansh
nyn Runyakitara
ru Russian
sm Samoan
gd Scots Gaelic
sr Serbian
sh Serbo-Croatian
st Sesotho
tn Setswana
crs Seychellois Creole
sn Shona
sd Sindhi
si Sinhalese
sk Slovak
sl Slovenian
so Somali
es Spanish
es-419 Spanish (Latin American)
su Sundanese
sw Swahili
sv Swedish
tg Tajik
ta Tamil
tt Tatar
te Telugu
ti Tigrinya
to Tonga
lua Tshiluba
tum Tumbuka
tr Turkish
tk Turkmen
tw Twi
ug Uighur
uk Ukrainian
ur Urdu
uz Uzbek
vi Vietnamese
cy Welsh
wo Wolof
xh Xhosa
yi Yiddish
yo Yoruba
zu Zulu
Would you like to inspect the original subtitles? These are the user uploaded subtitles that are being translated: 1 00:00:05,138 --> 00:00:08,141 (徳川家康)信長~! 2 00:00:08,141 --> 00:00:10,777 (織田信長)家康…。 3 00:00:10,777 --> 00:00:16,116 本能寺にて 織田信長 死す。 4 00:00:16,116 --> 00:00:18,952 (石川数正)明智を討たねばなりませんな。 5 00:00:18,952 --> 00:00:25,826 いざ信長公の敵を討つべく 明智討伐を企てた神の君でありましたが➡ 6 00:00:25,826 --> 00:00:28,962 一足早く それを成し遂げたのは➡ 7 00:00:28,962 --> 00:00:35,135 西国より急ぎ戻ってきた この男でございました。 8 00:00:35,135 --> 00:00:37,638 (羽柴秀吉)明智殿。 9 00:00:39,306 --> 00:00:41,975 今までで一番ええ顔しとるがね。 10 00:00:41,975 --> 00:00:47,314 天下一統を目前にしていた 信長の後を継ぐのは 誰なのか。 11 00:00:47,314 --> 00:00:51,818 新たなる覇者が求められておりました。 12 00:00:51,818 --> 00:03:34,014 ♬~ 13 00:03:35,482 --> 00:03:40,287 まさか 秀吉が明智を討つとはな…。 14 00:03:40,287 --> 00:03:43,090 (酒井忠次)かくも恐るべき速さで➡ 15 00:03:43,090 --> 00:03:46,793 備中から京まで引き返すとは…。 16 00:03:46,793 --> 00:03:52,299 まるで 何もかも お見通しだったかのごとくですな。 17 00:03:52,299 --> 00:03:55,202 うむ…。 18 00:03:55,202 --> 00:04:01,108 秀吉は 信長の敵を討ったと 触れ回っております。 19 00:04:01,108 --> 00:04:06,947 まあ そうたやすく 織田家の天下は揺るがんでしょうが。 20 00:04:06,947 --> 00:04:12,752 だが… 何せ秀吉だからな…。 21 00:04:14,554 --> 00:04:21,094 左衛門尉 やつの動きから目を離すな。 22 00:04:21,094 --> 00:04:23,130 (忠次)はっ! 23 00:04:23,130 --> 00:04:26,900 秀吉の好きにさせてはならぬ。 24 00:04:26,900 --> 00:04:35,609 天正十年6月 信長の後継者を決めるべく 織田家臣たちが集まっておりました。 25 00:04:35,609 --> 00:04:40,480 いわゆる 清須会議でございます。 26 00:04:40,480 --> 00:04:44,618 (秀吉)馬なれど 猿っちゅ~んは これ いかに?➡ 27 00:04:44,618 --> 00:04:47,654 ヒャッヒャッヒャッ…! 28 00:04:47,654 --> 00:04:50,490 まっ ちゅ~ことで➡ 29 00:04:50,490 --> 00:04:55,262 上様のご嫡孫 この三法師様が 織田家のご当主。 30 00:04:55,262 --> 00:04:57,297 ほんで この秀吉と➡ 31 00:04:57,297 --> 00:05:04,371 柴田殿 丹羽殿 池田殿が 話し合いをもって政を行う。 32 00:05:04,371 --> 00:05:09,209 ご子息は いかがする? 信雄様と 信孝様を外すわけには…。 33 00:05:09,209 --> 00:05:12,245 どちらかを立てれば どちらかが立たぬ。 34 00:05:12,245 --> 00:05:18,251 三法師様が大きくなられるまで わしらあが力を合わせて政務を仕切る。 35 00:05:18,251 --> 00:05:20,187 それが一番だがね。 36 00:05:20,187 --> 00:05:24,057 それは 織田家をないがしろにすることでは? 37 00:05:24,057 --> 00:05:26,593 (秀吉)ないがしろ?➡ 38 00:05:26,593 --> 00:05:29,095 ないがしろ?➡ 39 00:05:29,095 --> 00:05:31,765 ないがしろ?➡ 40 00:05:31,765 --> 00:05:34,401 それは聞き捨てならん。 41 00:05:34,401 --> 00:05:39,105 フッ お主が一人で どんどん決めるものでなあ。 42 00:05:39,105 --> 00:05:45,612 明智を成敗したもんの役目と➡ 43 00:05:45,612 --> 00:05:48,648 心得とる。 44 00:05:48,648 --> 00:05:55,622 わしは 筑前の言うとおりで よいと存ずる。 45 00:05:55,622 --> 00:05:58,124 皆を集めよう。 46 00:06:04,898 --> 00:06:09,402 パッカ パッカ パッカ。 パッカ パッカ…。筑前。 47 00:06:13,573 --> 00:06:16,276 実はな…。 48 00:06:19,913 --> 00:06:35,462 ♬~ 49 00:06:35,462 --> 00:06:39,266 母上。 50 00:06:39,266 --> 00:06:42,936 何じゃ? 51 00:06:42,936 --> 00:06:48,275 母上は 徳川殿に こし入れするかも しれなかったというのは➡ 52 00:06:48,275 --> 00:06:53,113 まことでございますか? えっ? 誰が そのような…。 53 00:06:53,113 --> 00:06:55,415 そうなのですか? 54 00:06:55,415 --> 00:07:00,553 ♬~ 55 00:07:00,553 --> 00:07:06,226 嘘じゃ。 幼い時分に顔見知りであっただけ。 56 00:07:06,226 --> 00:07:13,733 もしかしたら 私たちの父上は 徳川殿だったのかもしれないのですね。 57 00:07:15,368 --> 00:07:18,571 (茶々)つまらぬことを申すな。 58 00:07:23,109 --> 00:07:26,746 我らの父は 浅井長政じゃ。 59 00:07:26,746 --> 00:07:37,457 ♬~ 60 00:07:37,457 --> 00:07:42,095 (秀吉)話は権六から聞きましたわ。 61 00:07:42,095 --> 00:07:46,299 織田家のためと思うてな。 62 00:07:49,769 --> 00:07:53,940 いや~ 結構 結構! 63 00:07:53,940 --> 00:07:56,609 結構なこったわ! 64 00:07:56,609 --> 00:07:59,512 お市様と権六が一緒になって➡ 65 00:07:59,512 --> 00:08:03,216 織田家中を しっかりと おまとめくださる。 66 00:08:03,216 --> 00:08:06,119 こんなに ありがてえことはねえ! 67 00:08:06,119 --> 00:08:10,557 え… ああ… わあ~ お似合いだわ。 68 00:08:10,557 --> 00:08:14,894 あ~ 昔っから 夫婦だったみて~だわ! 69 00:08:14,894 --> 00:08:20,066 うんうん! 姫様たちも 新しい父上が出来てようごぜ~ましたな! 70 00:08:20,066 --> 00:08:25,872 いや~ よかった。 フフフ…。 71 00:08:25,872 --> 00:08:28,375 よかった。 72 00:08:35,081 --> 00:08:37,751 おめでとうごぜ~ます。 73 00:08:37,751 --> 00:08:46,259 ♬~ 74 00:08:46,259 --> 00:08:50,930 柴田勝家殿が お市様をめとられるとのことじゃ。 75 00:08:50,930 --> 00:08:53,767 (平岩親吉)柴田殿がお市様を…? 76 00:08:53,767 --> 00:08:56,803 (鳥居元忠)そりゃあ めでてえが…➡ 77 00:08:56,803 --> 00:08:59,506 どう見ます? 殿。 78 00:09:01,207 --> 00:09:04,210 秀吉の好きにさせんためじゃろうな。 79 00:09:04,210 --> 00:09:07,013 秀吉の? (榊原康政)それを阻むため➡ 80 00:09:07,013 --> 00:09:11,351 柴田殿がお市様と手を組んだ。 いや むしろ➡ 81 00:09:11,351 --> 00:09:14,254 お市様から仕組んだのかもしれませんな。 82 00:09:14,254 --> 00:09:21,027 (井伊直政)なるほど。 だとすると 柴田勢と羽柴勢 いずれ…。 83 00:09:21,027 --> 00:09:23,730 ぶつかるかもしれん。 84 00:09:23,730 --> 00:09:28,902 (大久保忠世)う~ん…。 そうなったら どちらにつきますか? 85 00:09:28,902 --> 00:09:31,237 聞くまでもなかろう 万千代。 86 00:09:31,237 --> 00:09:36,743 直政。 今は 名を改め 井伊直政でござる。 87 00:09:36,743 --> 00:09:38,745 ふん。 88 00:09:41,614 --> 00:09:45,752 何じゃ? 平八郎 何を怒っとる? 89 00:09:45,752 --> 00:09:51,257 (本多忠勝)怒っておりませぬ。 言ってることと顔つきが違い過ぎるぞ。 90 00:09:51,257 --> 00:09:56,763 伊賀を越えて 直ちに戻って出陣すれば 明智の首は取れていた。 91 00:09:56,763 --> 00:10:01,101 さすれば 今頃 天下は我らの手にあったのかもしれん。 92 00:10:01,101 --> 00:10:04,938 それを まんまと秀吉なんぞに。 (忠世)口を慎め。 93 00:10:04,938 --> 00:10:10,110 なぜ もたもたなさったか それを知りたいだけでござる。 94 00:10:10,110 --> 00:10:17,917 今 我らが なすべきことは ほかにあると考えたからじゃ。 95 00:10:19,819 --> 00:10:22,121 ほかとは? 96 00:10:24,424 --> 00:10:28,128 (数正) 我らにとって 目下の難題は隣国じゃ。➡ 97 00:10:28,128 --> 00:10:34,434 つまり 武田領であった 甲斐 信濃 上野。➡ 98 00:10:34,434 --> 00:10:39,139 武田が滅び 信長のものとなった。 しかし その信長も死んでしまった。➡ 99 00:10:39,139 --> 00:10:44,310 つまり 主のない国が 3つ落ちておる。➡ 100 00:10:44,310 --> 00:10:48,148 かの地の連中は 武田家臣であった誇りを捨てておらん。➡ 101 00:10:48,148 --> 00:10:52,986 例えば…。 信濃 真田。 102 00:10:52,986 --> 00:10:55,889 真田か… 確かに ありゃあ やっかいじゃ。 103 00:10:55,889 --> 00:10:59,325 武田の残党を集め 勝手な動きを始めておる。 104 00:10:59,325 --> 00:11:01,761 面倒なことになりそうじゃ。 105 00:11:01,761 --> 00:11:08,101 我らが急ぎなすべきことは 甲斐 信濃 上野の三国を鎮め➡ 106 00:11:08,101 --> 00:11:11,137 北条より先に手に入れることじゃ。 107 00:11:11,137 --> 00:11:16,276 秀吉のことは ひとまず お市様にお任せし➡ 108 00:11:16,276 --> 00:11:20,613 我らは その間に 揺るぎない実力をつけよう。 109 00:11:20,613 --> 00:11:27,387 さすれば 天下も おのずと 近づいてくるというもの。 110 00:11:27,387 --> 00:11:32,225 そういうことなら お任せを。 111 00:11:32,225 --> 00:11:36,429 一同 直ちに手分けして…。 甲斐 信濃に散り➡ 112 00:11:36,429 --> 00:11:41,134 かの地を調略しようぞ! 北条を追い出せ! 113 00:11:41,134 --> 00:11:43,937 (一同)お… おう。 114 00:11:45,638 --> 00:11:50,143 (康政)ついてこい 万千代! (直政)直政! わざと言っとるでしょう! 115 00:11:50,143 --> 00:11:54,447 (元忠)足元 気を付けよ 万千代! (直政)直政と言っとるでしょ! 116 00:11:54,447 --> 00:11:56,382 (鷹の鳴き声) 117 00:11:56,382 --> 00:11:58,651 (本多正信)喉 渇いたじゃろ。 (鳴き声) 118 00:11:58,651 --> 00:12:01,254 ほれ。 ほれ ほれ。 119 00:12:01,254 --> 00:12:04,090 ほれ。 飲まんか? 120 00:12:04,090 --> 00:12:07,760 ほれ。 ほれ ほれ。 121 00:12:07,760 --> 00:12:11,264 おう。 お~し いいぞ。 うん。 122 00:12:11,264 --> 00:12:13,266 ほれ! 123 00:12:14,934 --> 00:12:18,271 (鷹の鳴き声) 124 00:12:18,271 --> 00:12:23,142 フフッ。 (於愛の方)イカサマ師殿。 125 00:12:23,142 --> 00:12:26,613 (正信)本多正信でございます 於愛の方様。 126 00:12:26,613 --> 00:12:28,648 北条と戦になりましたぞ。 127 00:12:28,648 --> 00:12:30,950 えらいことでございますなあ。 128 00:12:30,950 --> 00:12:34,287 ホウ! (鷹の鳴き声) 129 00:12:34,287 --> 00:12:39,425 出陣の支度は? 某は 鷹の世話係でございますゆえ。 130 00:12:39,425 --> 00:12:42,128 ホウ! (鷹の鳴き声)ホ~ウ! 131 00:12:42,128 --> 00:12:44,063 (鷹の鳴き声) 132 00:12:44,063 --> 00:12:46,966 殿が 正信も連れていくと仰せでしたよ。 133 00:12:46,966 --> 00:12:51,137 足の古傷の… ホウ! 具合が どうも…。 134 00:12:51,137 --> 00:12:53,973 ホ~ウ! (鷹の鳴き声) 135 00:12:53,973 --> 00:12:59,445 (笛の音) 136 00:12:59,445 --> 00:13:03,082 (於愛)あっ 行ってしまわれた…。 137 00:13:03,082 --> 00:13:06,586 ♬~ 138 00:13:06,586 --> 00:13:11,257 そこまで殿が仰せなら お供せねばなりますまい。 139 00:13:11,257 --> 00:13:14,560 今 参りますぞ 殿! 140 00:13:17,130 --> 00:13:20,400 (鷹の鳴き声) 141 00:13:20,400 --> 00:13:22,335 ホウ! 142 00:13:22,335 --> 00:13:27,774 北条。 関東最大の都市 小田原を居城に➡ 143 00:13:27,774 --> 00:13:33,413 相模 伊豆 武蔵 下総 上総北部 上野ら➡ 144 00:13:33,413 --> 00:13:38,117 広大な領土を有する 老大国。 145 00:13:42,121 --> 00:13:46,426 その北条を率いるのは➡ 146 00:13:46,426 --> 00:13:54,167 かの北条早雲こと 伊勢宗瑞を祖とする 北条氏政と➡ 147 00:13:54,167 --> 00:13:57,437 氏直の父子。 148 00:13:57,437 --> 00:14:03,443 眠れる獅子が ついに動き出したのでございます! 149 00:14:05,078 --> 00:14:08,948 一方 我らが君の徳川軍は➡ 150 00:14:08,948 --> 00:14:12,819 甲斐・新府城に布陣。 151 00:14:12,819 --> 00:14:16,789 (直政)北条の大軍勢 2万を超えましょう。 152 00:14:16,789 --> 00:14:19,792 北条は本気じゃな。 153 00:14:22,261 --> 00:14:25,164 お味方の3,000では 持ちこたえられませぬ。➡ 154 00:14:25,164 --> 00:14:30,002 信濃各地に散らばる手勢を 呼び寄せるべきかと。 155 00:14:30,002 --> 00:14:34,507 (正信)それは いかがなものでしょうな。 156 00:14:37,276 --> 00:14:40,279 来たか 正信。 157 00:14:40,279 --> 00:14:42,949 散らばった手勢が集まれば➡ 158 00:14:42,949 --> 00:14:47,120 敵の散らばった手勢も また集まり 敵が更に膨れ上がります。 159 00:14:47,120 --> 00:14:51,290 しかし 既に敵は大軍。 大軍ゆえに 動きは緩慢。 160 00:14:51,290 --> 00:14:56,129 山中では 大軍は進むも退くも 意のままにならん。 161 00:14:56,129 --> 00:15:02,902 彦右衛門殿の手勢を ひそかに動かし 黒駒辺りで待ち伏せしてみては? 162 00:15:02,902 --> 00:15:05,938 それでも 数は及びませぬ。 狭き山道ゆえ➡ 163 00:15:05,938 --> 00:15:08,441 数の差は気にならん。 164 00:15:10,576 --> 00:15:17,884 僅かな兵で大軍を追い払うことができれば 勝利以上の値打ちがある。 165 00:15:19,585 --> 00:15:21,621 やってみるか。 166 00:15:21,621 --> 00:15:24,390 殿 このようなやつの言葉を…。 直政。 167 00:15:24,390 --> 00:15:29,762 一軍の将になるからには こやつのずる賢さも学ぶがいい。 168 00:15:29,762 --> 00:15:32,398 学ぶがいい。 169 00:15:32,398 --> 00:15:36,602 一軍の将…? 170 00:15:36,602 --> 00:15:41,774 召し抱えた武田の兵は➡ 171 00:15:41,774 --> 00:15:44,777 そなたに預ける。 172 00:15:48,948 --> 00:15:54,754 武田の兵を… 私に? 173 00:15:56,422 --> 00:15:59,292 はっ…。 174 00:15:59,292 --> 00:16:14,307 ♬~ 175 00:16:16,242 --> 00:16:19,145 (ざわめき) 176 00:16:19,145 --> 00:16:21,113 しっ! 177 00:16:21,113 --> 00:16:31,724 ♬~ 178 00:16:31,724 --> 00:16:34,393 1番 放て~! 179 00:16:34,393 --> 00:16:36,762 (銃声と うめき声) 180 00:16:36,762 --> 00:16:38,698 2番! (銃声と うめき声) 181 00:16:38,698 --> 00:16:40,633 3番! (銃声) 182 00:16:40,633 --> 00:16:43,536 今だ! 槍を入れよ~! (喚声) 183 00:16:43,536 --> 00:16:46,472 かかれ~! 184 00:16:46,472 --> 00:16:54,614 (喚声) 185 00:16:54,614 --> 00:16:58,284 (秀吉)北条と ぶつかったか。 186 00:16:58,284 --> 00:17:02,054 (羽柴秀長)徳川殿に助けを送りますか? 187 00:17:02,054 --> 00:17:04,891 何でえ? 徳川殿は あくまで➡ 188 00:17:04,891 --> 00:17:07,727 織田家のために戦っとります。 形だけでも。 189 00:17:07,727 --> 00:17:11,063 任しときゃあええ。 数が違いますに。➡ 190 00:17:11,063 --> 00:17:16,736 北条は 2万を超える大軍勢を動かしとる。 ええか? 弟よ。➡ 191 00:17:16,736 --> 00:17:20,606 この20年 徳川殿が上様のもとで➡ 192 00:17:20,606 --> 00:17:24,076 どれほど多くの大戦をしてきたと 思うとる?➡ 193 00:17:24,076 --> 00:17:28,247 今や あの三河もんに勝てる軍勢なんぞ そうはおらん。➡ 194 00:17:28,247 --> 00:17:32,118 ましてや 関東の端っこで➡ 195 00:17:32,118 --> 00:17:36,756 ぬくぬくしておった 北条なんぞにゃあな。➡ 196 00:17:36,756 --> 00:17:41,928 せいぜい 潰し合ってくれりゃあええがね。➡ 197 00:17:41,928 --> 00:17:46,265 ほっときゃあええ。 こっちは…➡ 198 00:17:46,265 --> 00:17:49,268 それどころだにゃあわ。 199 00:17:49,268 --> 00:17:54,006 (扇子で たたく音) 200 00:17:54,006 --> 00:17:56,776 (秀吉)信雄様!➡ 201 00:17:56,776 --> 00:17:59,278 信雄様。 202 00:17:59,278 --> 00:18:03,049 信雄様 ご心配いりませんでよ~。➡ 203 00:18:03,049 --> 00:18:06,352 勝手なことしだしたんは 信孝様と柴田の方だで➡ 204 00:18:06,352 --> 00:18:09,555 成敗するのが筋っちゅうもん。 205 00:18:09,555 --> 00:18:12,224 三法師様を取り返しましょう。 206 00:18:12,224 --> 00:18:14,894 (織田信孝)わあ~! 207 00:18:14,894 --> 00:18:17,930 (三法師)パッカ パッカ パッカ…。 208 00:18:17,930 --> 00:18:21,634 フフ… よっ! 209 00:18:23,602 --> 00:18:27,239 勝てるであろうな? 210 00:18:27,239 --> 00:18:32,111 この猿めが 信雄様を必ずや➡ 211 00:18:32,111 --> 00:18:36,616 必ずや 天下人に。 212 00:18:43,389 --> 00:18:48,260 秀吉が 信雄様を たらし込んだようでござる。 213 00:18:48,260 --> 00:18:51,263 愚かな兄じゃ。 214 00:18:51,263 --> 00:18:54,400 戦になるじゃろうな。 望むところ。 215 00:18:54,400 --> 00:18:58,938 信孝様は 三法師様を秀吉の手から守り 我らを頼ってくださった。 216 00:18:58,938 --> 00:19:01,340 義は 我らにありまする。 217 00:19:01,340 --> 00:19:05,211 秀吉は 己の欲のままに生きておる。 218 00:19:05,211 --> 00:19:10,883 織田家の天下を 決して渡してはなりませぬ。 219 00:19:10,883 --> 00:19:19,225 兄に恩義のある 丹羽 池田 滝川 前田 佐々➡ 220 00:19:19,225 --> 00:19:23,062 皆 我らにつくことでしょう。 221 00:19:23,062 --> 00:19:25,898 そして きっと➡ 222 00:19:25,898 --> 00:19:28,734 徳川殿も。 223 00:19:28,734 --> 00:19:33,572 徳川がついてくれれば 心強いな。 224 00:19:33,572 --> 00:19:40,246 ♬~ 225 00:19:40,246 --> 00:19:45,751 (直政)殿。 北条 和睦に応じましてございます。 226 00:19:48,754 --> 00:19:55,628 上野一国さえもらえれば 甲斐 信濃の二国からは手を引くとのこと。 227 00:19:55,628 --> 00:19:59,265 悪くない取り引きじゃが…➡ 228 00:19:59,265 --> 00:20:03,135 上野 沼田は 真田の地じゃ。 229 00:20:03,135 --> 00:20:09,141 臣従してくれたばかりの真田から その地を取り上げることになります。 230 00:20:13,412 --> 00:20:16,115 恨まれるかと。 231 00:20:21,120 --> 00:20:24,423 恨まれるのは➡ 232 00:20:24,423 --> 00:20:27,793 わしの役目じゃ。 233 00:20:27,793 --> 00:20:35,000 もう一つ 殿の姫君を 氏直殿の妻にと。 234 00:20:48,447 --> 00:20:53,953 (お葉)お話は 於愛から伺いました。 235 00:20:55,654 --> 00:20:59,658 おふう いかがじゃ? 236 00:21:03,395 --> 00:21:07,266 両家のお役に立てるは 至上の喜び。 237 00:21:07,266 --> 00:21:11,270 謹んでお受けいたしまする。 238 00:21:11,270 --> 00:21:15,774 お葉。 まこと そなたに似た➡ 239 00:21:15,774 --> 00:21:19,979 麗しくも たくましい姫に 育ててくれたのう。 240 00:21:22,114 --> 00:21:29,288 おふうも こし入れが決まり 葉は肩の荷が下りました。 241 00:21:29,288 --> 00:21:33,592 お家のことも あとは於愛に任せます。 242 00:21:35,961 --> 00:21:42,635 まだまだ頼りにしております。 私に任せたらいけません。 243 00:21:42,635 --> 00:21:44,670 それもそうじゃな。 244 00:21:44,670 --> 00:21:47,306 まあ。 ハハハッ。アハッ。➡ 245 00:21:47,306 --> 00:21:49,975 フフフッ。 246 00:21:49,975 --> 00:21:55,648 ♬~ 247 00:21:55,648 --> 00:22:02,454 その一報が入ったのは その年の暮れでございます。 248 00:22:02,454 --> 00:22:05,090 申せ。 はっ。 249 00:22:05,090 --> 00:22:10,763 羽柴秀吉と柴田勝家 戦になりましてございます。 250 00:22:10,763 --> 00:22:18,270 秀吉は 織田信雄様を頂き 勝家方の近江・長浜城に攻め込みました。 251 00:22:18,270 --> 00:22:23,609 秀吉は 織田家を乗っ取るつもりでしょう。 252 00:22:23,609 --> 00:22:27,413 ♬~ 253 00:22:27,413 --> 00:22:32,952 羽柴秀吉は 信長の次男 織田信雄と手を組み➡ 254 00:22:32,952 --> 00:22:36,789 三法師を奪い返さんと出陣。 255 00:22:36,789 --> 00:22:42,428 対する柴田勝家は 雪のため出陣できず。 256 00:22:42,428 --> 00:22:44,496 (お市)権六! 257 00:22:44,496 --> 00:22:49,802 北ノ庄城に 足止めを余儀なくされておりました。 258 00:22:53,439 --> 00:22:59,645 左衛門からじゃ。 岐阜城も落ちたそうじゃ。 259 00:22:59,645 --> 00:23:03,249 勝家が動けん時を狙ったな。 260 00:23:03,249 --> 00:23:09,388 雪が解けたら 柴田勝家と羽柴秀吉 いよいよ ぶつかりますな。 261 00:23:09,388 --> 00:23:14,226 (忠世)恐れていたことが起きましたな。 猿め 調子に乗りおって! 262 00:23:14,226 --> 00:23:16,595 金ヶ崎の時は おろおろしておったくせに! 263 00:23:16,595 --> 00:23:18,931 あのころの秀吉とは 訳が違うだろう。 264 00:23:18,931 --> 00:23:23,402 (康政)明智を討ち取った早業も 悔しいが見事であった。 265 00:23:23,402 --> 00:23:25,404 殿。 266 00:23:31,610 --> 00:23:35,314 柴田殿より年の瀬の贈り物でございます。 267 00:23:36,949 --> 00:23:40,619 (元忠)おおっ なんと美しい綿布じゃ。 268 00:23:40,619 --> 00:23:47,126 (康政)送り主は お市様じゃろうな。 (親吉)いかにも お市様の真心のようだわ。 269 00:23:47,126 --> 00:23:50,796 (忠世)やはり 柴田勢の本当の総大将は➡ 270 00:23:50,796 --> 00:23:55,968 柴田勝家でも織田信孝でもなく お市様かと。 271 00:23:55,968 --> 00:23:59,438 (元忠)さすが信長の妹よ。 272 00:23:59,438 --> 00:24:03,075 (直政)秀吉からも。 273 00:24:03,075 --> 00:24:08,247 (数正)打って変わって 品のないことよ。 (元忠)そのとおり! 274 00:24:08,247 --> 00:24:11,750 つくづく下世話な男じゃ! (笑い声) 275 00:24:11,750 --> 00:24:16,388 いつでも お市様をお助けできるよう 出陣の用意を整えておこう。 276 00:24:16,388 --> 00:24:18,390 うん。 277 00:24:20,259 --> 00:24:26,398 柴田勝家と羽柴秀吉は 近江・賤ヶ岳にて激突。 278 00:24:26,398 --> 00:24:33,605 しかし予想に反し 柴田勢は 秀吉の調略による裏切りが相次ぎ➡ 279 00:24:33,605 --> 00:24:38,477 総崩れとなったのでございます。 280 00:24:38,477 --> 00:24:41,347 (銃声) 出てこい! 柴田! 281 00:24:41,347 --> 00:24:49,154 (銃声と やじる声) 282 00:24:51,623 --> 00:24:54,660 ⚟(銃声) 283 00:24:54,660 --> 00:25:01,300 大事ない。 怖がることはないぞ。 うん…。 284 00:25:01,300 --> 00:25:04,903 ⚟(銃声) 285 00:25:04,903 --> 00:25:19,385 ♬~ 286 00:25:19,385 --> 00:25:22,888 お見えになるでしょうか。 287 00:25:25,591 --> 00:25:29,795 母上が待ちわびておられる お方。 288 00:25:31,397 --> 00:25:33,899 何のことじゃ? 289 00:25:35,601 --> 00:25:42,408 私が幼い頃 母上は ようお話ししてくださいましたよ。 290 00:25:44,610 --> 00:25:47,413 昔話を。 291 00:25:51,950 --> 00:26:00,559 でも… 覚えておいででしょうか? 幼き日の約束など。 292 00:26:00,559 --> 00:26:27,252 ♬~ 293 00:26:29,388 --> 00:26:33,258 (忠勝)殿! 出ましょう。 294 00:26:33,258 --> 00:26:36,094 柴田殿を助けるべきと存じます。 295 00:26:36,094 --> 00:26:40,799 同じく! お市様と共に 秀吉を討ちましょうぞ! 296 00:26:43,769 --> 00:26:47,940 (正信)さてさて それは どうでござろうな。 297 00:26:47,940 --> 00:26:51,810 (忠世)正信。 鶏の世話係なんぞ入ってくるな! 298 00:26:51,810 --> 00:26:54,413 鷹の世話係で。 (笛の音) 299 00:26:54,413 --> 00:26:57,616 前田利家も 柴田を裏切ったと聞く。 300 00:26:57,616 --> 00:27:02,054 つまり 織田家臣の多くは 秀吉に調略されたわけじゃ。 301 00:27:02,054 --> 00:27:04,556 (康政)なぜ そんなことになったのか…。 302 00:27:04,556 --> 00:27:08,360 それこそが 秀吉という男の才覚。➡ 303 00:27:08,360 --> 00:27:12,231 某は 諸国を渡り歩いてきたので よう分かる。 304 00:27:12,231 --> 00:27:16,034 うん! 甘いの これは! ああ よかった! 305 00:27:17,903 --> 00:27:21,573 こいつも甘いのう! (歓声) 306 00:27:21,573 --> 00:27:25,444 (正信)秀吉は 民百姓の人気が すさまじい。➡ 307 00:27:25,444 --> 00:27:30,749 皆 自分の親類縁者のように やつのことを思うておる。 308 00:27:30,749 --> 00:27:35,754 あれは 人の心をつかむ天才じゃ。 309 00:27:37,389 --> 00:27:47,599 存外 人は美しい綿布よりも 下品な金が好きなものでござってなあ。 310 00:27:47,599 --> 00:27:51,470 殿。 これは あくまで 織田家中の争い。 311 00:27:51,470 --> 00:27:54,373 我らは ただ静観し 勝った方に➡ 312 00:27:54,373 --> 00:28:01,079 「おめでとうございまする」と言いに行くが 上策かと。 313 00:28:08,554 --> 00:28:14,893 明智に続いて柴田をも押し潰す。 今の秀吉は破竹の勢い。 314 00:28:14,893 --> 00:28:20,566 私も 戦を構えるのは時期尚早かと。 315 00:28:20,566 --> 00:28:23,468 北条や真田のことも気がかり。 316 00:28:23,468 --> 00:28:29,274 今は 甲斐 信濃を固めるが肝心と存じます。 317 00:28:37,916 --> 00:28:39,952 ⚟(銃声) 318 00:28:39,952 --> 00:28:54,933 ♬~ 319 00:28:54,933 --> 00:28:57,603 様子を見る。 320 00:28:57,603 --> 00:29:31,303 ♬~ 321 00:29:33,238 --> 00:29:38,377 ♬~ 322 00:29:38,377 --> 00:29:40,445 (せきこみ) 323 00:29:40,445 --> 00:29:43,148 大事ござらぬか? 324 00:29:45,083 --> 00:29:49,388 お市様のことは この竹千代がお助けします。 325 00:29:49,388 --> 00:29:53,925 ♬~ 326 00:29:53,925 --> 00:29:58,397 必ず 助けます。 327 00:29:58,397 --> 00:30:47,446 ♬~ 328 00:30:47,446 --> 00:30:52,150 古い約束があってな…。 329 00:30:52,150 --> 00:30:57,856 お相手は ずっと覚えておったんじゃろう…。 330 00:31:01,259 --> 00:31:04,463 なのに わしは…。 331 00:31:07,399 --> 00:31:11,103 その約束を➡ 332 00:31:11,103 --> 00:31:15,107 一番果たさねばならん時に…。 333 00:31:21,113 --> 00:31:24,015 果たせぬ…。 334 00:31:24,015 --> 00:31:27,886 ♬~ 335 00:31:27,886 --> 00:31:31,423 祈ることしかできぬ。 336 00:31:31,423 --> 00:31:41,099 ♬~ 337 00:31:41,099 --> 00:31:52,444 (すすり泣き) 338 00:31:52,444 --> 00:31:57,449 ♬~ 339 00:32:19,938 --> 00:32:24,109 (秀吉)権六の首だけ持ってくりゃあええ。 340 00:32:24,109 --> 00:32:29,915 我が妻には 傷一つつけるだにゃあぞ。 341 00:32:29,915 --> 00:32:32,784 我が妻? 342 00:32:32,784 --> 00:32:35,587 決まっとるわさ。 343 00:32:37,289 --> 00:32:40,792 お市様。 344 00:32:40,792 --> 00:32:45,964 欲しいのう 織田家の血筋が。 345 00:32:45,964 --> 00:32:50,635 そうすりゃあ わしらあを卑しい出だっちゅ~て➡ 346 00:32:50,635 --> 00:32:53,138 バカにするもんは おらんくなる。 347 00:32:55,974 --> 00:32:59,644 早う 連れてこい。 348 00:32:59,644 --> 00:33:01,646 はっ。 349 00:33:27,706 --> 00:33:31,209 (茶々)やはり お見えになりませんでしたな。 350 00:33:34,279 --> 00:33:37,082 見て見ぬふり。 351 00:33:39,951 --> 00:33:44,623 戦とは そのような たやすいものではない。 352 00:33:44,623 --> 00:33:48,126 徳川殿は 嘘つきということでございます。 353 00:33:49,794 --> 00:33:53,098 茶々は あの方を恨みます。 354 00:34:14,753 --> 00:34:19,057 秀吉の使いが参った。 出よ。 355 00:34:26,464 --> 00:34:34,105 あやつが上様の草履持ちだった頃 わしは よう あれの尻を蹴った。 356 00:34:34,105 --> 00:34:39,611 やつを見くびっていた… からではなく➡ 357 00:34:39,611 --> 00:34:43,415 フ… 怖かったからじゃろう。 358 00:34:43,415 --> 00:34:46,718 あの男の底知れぬ才覚が。 359 00:34:53,625 --> 00:34:56,828 やつのもとへ お行きなされ。 360 00:35:09,240 --> 00:35:12,911 行きなさい。 361 00:35:12,911 --> 00:35:15,413 (江)母上は? 362 00:35:17,382 --> 00:35:20,285 あとから参ります。 363 00:35:20,285 --> 00:35:25,090 (初)まことでございますね。 はい。 364 00:35:25,090 --> 00:35:42,107 ♬~ 365 00:35:42,107 --> 00:35:45,310 (お市)頼む。 はっ。 366 00:35:47,412 --> 00:35:50,281 (お市)早う行け。 367 00:35:50,281 --> 00:36:14,906 ♬~ 368 00:36:14,906 --> 00:36:17,575 そなたも出よ。 369 00:36:17,575 --> 00:36:21,079 断る。 信長様に顔向けできん! 370 00:36:21,079 --> 00:36:26,885 一度ならず二度までも 夫だけを死なせて…➡ 371 00:36:26,885 --> 00:36:30,789 生き恥をさらすことこそ➡ 372 00:36:30,789 --> 00:36:34,993 地獄にいる兄に笑われようぞ。 373 00:36:38,930 --> 00:36:44,936 私は 誇り高き織田家の娘じゃ。 374 00:36:49,574 --> 00:36:56,948 男のように乱世を駆け巡るのが 我が夢であった。 375 00:36:56,948 --> 00:37:03,254 最後に ほんの少し そのまね事ができた。 376 00:37:06,057 --> 00:37:11,563 この戦の総大将は この市であると心得ておる! 377 00:37:13,565 --> 00:37:17,869 敗軍の将は その責めを負うもの。 378 00:37:19,437 --> 00:37:22,440 一片の悔いもない。 379 00:37:25,076 --> 00:37:28,113 織田家は死なぬ。 380 00:37:28,113 --> 00:37:34,919 その血と誇りは 我が娘たちが しかと残していくであろう。 381 00:37:40,258 --> 00:37:44,262 (足音) 382 00:38:08,052 --> 00:38:11,856 母上の無念は 茶々が晴らします。 383 00:38:20,231 --> 00:38:23,434 茶々が天下を取ります。 384 00:38:27,572 --> 00:38:38,249 ♬~ 385 00:38:38,249 --> 00:38:42,554 「娘たちを頼む」…。 386 00:38:45,123 --> 00:38:48,126 愚かな…。 387 00:38:52,397 --> 00:38:55,600 愚かな おなごだわ。 388 00:38:57,235 --> 00:39:00,705 織田家の血筋 残念でしたな。 389 00:39:00,705 --> 00:39:02,740 な~んも。 390 00:39:02,740 --> 00:39:09,047 ♬~ 391 00:39:09,047 --> 00:39:12,884 3~4年もたてば➡ 392 00:39:12,884 --> 00:39:15,787 代わりがおるでよ。 393 00:39:15,787 --> 00:39:23,595 ♬~ 394 00:39:23,595 --> 00:39:25,897 (秀吉)のう? 395 00:39:25,897 --> 00:39:30,768 ♬~ 396 00:39:30,768 --> 00:39:33,771 (炎の音) 397 00:39:33,771 --> 00:39:51,756 ♬~ 398 00:39:53,591 --> 00:40:03,101 ♬~ 399 00:40:03,101 --> 00:40:05,803 (直政)申し上げます。 400 00:40:07,405 --> 00:40:10,608 (直政)北ノ庄城 落城。➡ 401 00:40:10,608 --> 00:40:14,812 柴田勝家殿 ご自害! 402 00:40:21,786 --> 00:40:26,291 (直政)また お市様…。 403 00:40:31,496 --> 00:40:35,633 共に ご自害あそばされましたる由。 404 00:40:35,633 --> 00:41:11,269 ♬~ 405 00:41:11,269 --> 00:41:22,880 (荒い息遣い) 406 00:41:22,880 --> 00:41:28,386 ♬~ 407 00:41:50,308 --> 00:41:55,980 (秀吉)♬ 白兎 白兎 408 00:41:55,980 --> 00:42:01,753 ♬ 白兎 白兎 409 00:42:01,753 --> 00:42:07,091 ♬~ 410 00:42:07,091 --> 00:42:15,266 秀吉は…➡ 411 00:42:15,266 --> 00:42:18,269 わしが倒す。 412 00:42:18,269 --> 00:42:30,281 ♬~ 413 00:42:30,281 --> 00:42:33,184 秀吉から天下を取り返してくれ! 414 00:42:33,184 --> 00:42:35,420 小牧山城が 最もふさわしゅうござる。 415 00:42:35,420 --> 00:42:37,955 出るぞ。 いかがいたしましょう? 416 00:42:37,955 --> 00:42:40,792 日ノ本全土の大戦だわ。 417 00:42:40,792 --> 00:42:43,628 この辺りが ちょうどいい死に場所と 心得ます。 418 00:42:43,628 --> 00:42:47,498 秀吉に 勝負を挑みたい。 419 00:42:47,498 --> 00:42:50,301 家康と勝負をつけたるわ。 420 00:42:50,301 --> 00:42:54,806 は… はっ。 はて お気に召しませぬか? 421 00:42:54,806 --> 00:42:57,308 次回 どうする。 33824

Can't find what you're looking for?
Get subtitles in any language from opensubtitles.com, and translate them here.