All language subtitles for Fruit_jpn

af Afrikaans
sq Albanian
am Amharic
ar Arabic
hy Armenian
az Azerbaijani
eu Basque
be Belarusian
bn Bengali
bs Bosnian
bg Bulgarian
ca Catalan
ceb Cebuano
ny Chichewa
zh-CN Chinese (Simplified)
zh-TW Chinese (Traditional) Download
co Corsican
hr Croatian
cs Czech
da Danish
nl Dutch
en English
eo Esperanto
et Estonian
tl Filipino
fi Finnish
fr French
fy Frisian
gl Galician
ka Georgian
de German
el Greek
gu Gujarati
ht Haitian Creole
ha Hausa
haw Hawaiian
iw Hebrew
hi Hindi
hmn Hmong
hu Hungarian
is Icelandic
ig Igbo
id Indonesian
ga Irish
it Italian
ja Japanese
jw Javanese
kn Kannada
kk Kazakh
km Khmer
ko Korean
ku Kurdish (Kurmanji)
ky Kyrgyz
lo Lao
la Latin
lv Latvian
lt Lithuanian
lb Luxembourgish
mk Macedonian
mg Malagasy
ms Malay
ml Malayalam
mt Maltese
mi Maori
mr Marathi
mn Mongolian
my Myanmar (Burmese)
ne Nepali
no Norwegian
ps Pashto
fa Persian
pl Polish
pt Portuguese
pa Punjabi
ro Romanian
ru Russian
sm Samoan
gd Scots Gaelic
sr Serbian
st Sesotho
sn Shona
sd Sindhi
si Sinhala
sk Slovak
sl Slovenian
so Somali
es Spanish
su Sundanese
sw Swahili
sv Swedish
tg Tajik
ta Tamil
te Telugu
th Thai
tr Turkish
uk Ukrainian
ur Urdu
uz Uzbek
vi Vietnamese
cy Welsh
xh Xhosa
yi Yiddish
yo Yoruba
zu Zulu
or Odia (Oriya)
rw Kinyarwanda
tk Turkmen
tt Tatar
ug Uyghur
Would you like to inspect the original subtitles? These are the user uploaded subtitles that are being translated: 1 00:00:39,230 --> 00:00:42,510 風の中に➡ 2 00:00:42,510 --> 00:00:46,440 土のにおいに➡ 3 00:00:46,440 --> 00:00:52,180 もういちど 日本を見つける。 4 00:00:52,180 --> 00:00:57,190 私を見つける。 5 00:01:10,870 --> 00:01:16,170 夏の終わりの東京・西小山。 6 00:01:16,170 --> 00:01:23,750 一実屋は 中村大輝さんの 祖父母が開いた果物屋です。 7 00:01:23,750 --> 00:01:32,250 昭和初期から にぎわってきた 商店街の入り口に 昔ながらの店構え。 8 00:01:34,760 --> 00:01:39,300 果物屋さんって 今 世間から消えてるイメージなんで➡ 9 00:01:39,300 --> 00:01:41,230 どうしても それを残したいんですよね。 10 00:01:41,230 --> 00:01:45,100 八百屋さんとは やっぱ違う。 スーパーとは やっぱ違う。 11 00:01:45,100 --> 00:01:50,440 祖母の千鶴子さんは ブドウの産地 山梨の生まれ。 12 00:01:50,440 --> 00:01:54,940 3世代で 店を切り盛りしています。 13 00:01:54,940 --> 00:01:57,950 もう65年で ここで。 14 00:01:59,680 --> 00:02:03,450 はい 甘いよ。 ちょっとした傷ですから。 味はいいですよ。 15 00:02:03,450 --> 00:02:05,390 この間も これで買って すごい おいしかった。 16 00:02:05,390 --> 00:02:08,389 おいしいよね。 うちの桃 おいしいんですよ。 17 00:02:19,270 --> 00:02:23,870 店の前の草むらに 千鶴子さんの宝物が。 18 00:02:30,040 --> 00:02:34,550 (千鶴子)ほら スイカだよ。 ね。 19 00:02:39,090 --> 00:02:42,930 (大輝)誰かが そこで食べてたんですよ。 そしたら 多分それでできた。➡ 20 00:02:42,930 --> 00:02:45,960 種 ペッてやったやつで できたんじゃないかな。 21 00:02:45,960 --> 00:02:49,160 こうやって かぶして… かぶしておく。 22 00:02:51,530 --> 00:02:55,100 こうやって こうやってたら分かんない。 アハハハ。 23 00:02:55,100 --> 00:02:59,970 暑い盛りを過ぎても 人気は夏の味。 24 00:02:59,970 --> 00:03:04,650 これ おっきいやつです。 スーパーサイズ。 一番大きいサイズ。 25 00:03:04,650 --> 00:03:10,450 父親の実家が桃農園なんで そこの周りの畑の人から 産地直送で。➡ 26 00:03:10,450 --> 00:03:12,450 で 今度… 27 00:03:15,290 --> 00:03:20,630 店先に感じる 季節の移り変わり。 28 00:03:20,630 --> 00:03:28,040 夏から秋へ。 果物に秘められた それぞれの物語。 29 00:03:28,040 --> 00:03:31,540 山梨県勝沼の収穫祭。 30 00:03:31,540 --> 00:03:33,910 しゃあ~! 31 00:03:33,910 --> 00:03:36,780 ブドウを手にした仏さま。 32 00:03:36,780 --> 00:03:38,780 これは… 33 00:03:40,420 --> 00:03:42,880 山形には アケビの畑。 34 00:03:42,880 --> 00:03:46,490 お彼岸に独特の風習が。 35 00:03:51,730 --> 00:03:57,330 果物を巡る甘い旅を ご一緒に。 36 00:03:57,330 --> 00:04:12,350 ♬~ 37 00:04:12,350 --> 00:04:27,360 ♬~ 38 00:04:27,360 --> 00:04:31,430 ♬~ 39 00:04:33,970 --> 00:04:37,940 さて 秋の果物といえば…。 40 00:04:37,940 --> 00:04:40,070 梨。 梨? 41 00:04:40,070 --> 00:04:42,010 豊水。 豊水? うん。 42 00:04:42,010 --> 00:04:43,950 豊水と あきづきで➡ 43 00:04:43,950 --> 00:04:47,820 豊水の方が ちょっと表面に ざらつきがあるような梨。 44 00:04:47,820 --> 00:04:50,850 夏から秋に旬を迎える梨。 45 00:04:50,850 --> 00:04:55,090 今の人気は 甘みの強い赤梨。 46 00:04:55,090 --> 00:05:00,190 一方 青梨の代表といえば 二十世紀です。 47 00:05:08,440 --> 00:05:13,310 昭和の時代に愛された 甘酸っぱい青梨。 48 00:05:13,310 --> 00:05:19,810 懐かしい二十世紀梨は どこへ行ったのでしょうか。 49 00:05:23,750 --> 00:05:28,120 梨の産地 鳥取県湯梨浜町。 50 00:05:28,120 --> 00:05:33,700 東郷池を囲む丘陵に 梨畑が。 51 00:05:33,700 --> 00:05:37,070 関東では あまり見かけない二十世紀梨も➡ 52 00:05:37,070 --> 00:05:40,870 西日本では 根強い人気があります。 53 00:05:42,540 --> 00:05:47,280 山のてっぺんに梨畑を持つ 山田さん夫妻。 54 00:05:47,280 --> 00:05:49,910 会社勤めの隆雄さんに代わって➡ 55 00:05:49,910 --> 00:05:55,080 嫁いだ博子さんが 先代から畑を継ぎました。 56 00:05:55,080 --> 00:05:59,750 隆雄さんの定年後は 夫婦で梨作り。 57 00:05:59,750 --> 00:06:03,930 問題は 棚の高さです。 58 00:06:03,930 --> 00:06:05,860 背の高いところは 何べん入ってもええけど➡ 59 00:06:05,860 --> 00:06:08,860 あんなとこは もう 一回入ったら もう やだけんね。 60 00:06:14,000 --> 00:06:15,940 (博子)アッハハハハ。 61 00:06:15,940 --> 00:06:19,880 (取材者)上に出てますよ。 アハハハハッ。 62 00:06:19,880 --> 00:06:25,110 (博子)肩まで行かないでしょう。 ハハハハ。 それで どうしてもなあ。 63 00:06:25,110 --> 00:06:28,350 博子さんに合わせた低い棚。 64 00:06:28,350 --> 00:06:32,650 梨が ずしりと熟すと 更に下へ。 65 00:06:37,860 --> 00:06:39,860 (隆雄)ああ もう。 ちょっと… 66 00:06:41,830 --> 00:06:46,570 風や雨に当たると アザができる二十世紀梨。 67 00:06:46,570 --> 00:06:51,110 春と初夏 二重の袋がけが必要です。 68 00:06:51,110 --> 00:06:53,140 (博子)今年わりかしアザが こうやってね➡ 69 00:06:53,140 --> 00:06:55,310 ちょいと アザというか アレが。➡ 70 00:06:55,310 --> 00:06:58,010 この青いとこがいいんですよ 二十世紀のね。 71 00:06:59,680 --> 00:07:02,180 (博子)みんな顔が違うの 梨の顔が。 72 00:07:02,180 --> 00:07:08,620 子育てと一緒です 梨作りもね。 だから かわいいですが とっても。 73 00:07:08,620 --> 00:07:11,530 やっぱ 二十世紀は値打ちがあるけど 手間がかかって➡ 74 00:07:11,530 --> 00:07:17,000 技術的にも やっぱり高度な技術を 要するんで。 大変は大変だけど。 75 00:07:17,000 --> 00:07:20,640 だけど いいものができると うれしいんですよね。➡ 76 00:07:20,640 --> 00:07:25,940 皆さんに 全国の方に食べて頂きたいから この おいしい梨をね。 77 00:07:27,440 --> 00:07:31,950 19世紀末に苗木が発見された 新しい梨は➡ 78 00:07:31,950 --> 00:07:38,520 「新世紀の王者になる」という願いを込めて その名が付けられました。 79 00:07:38,520 --> 00:07:46,430 二十世紀梨は 発見から15年後に 鳥取でも栽培が始まります。 80 00:07:48,100 --> 00:07:52,900 今年116歳になる 二十世紀梨。 81 00:07:52,900 --> 00:07:55,670 これがね。 82 00:07:55,670 --> 00:07:59,570 2メーターありますよ これ 幹回りが。 2メーター。 83 00:08:01,210 --> 00:08:03,810 (笠見)きれいでしょう? 84 00:08:10,890 --> 00:08:16,020 滑らかな味わいは 登場と同時に 一世をふうび。 85 00:08:16,020 --> 00:08:20,860 湯梨浜町でも 斜面を切り開いて 次々と梨畑が。 86 00:08:20,860 --> 00:08:23,730 (笠見)作業はしにくいわな 平たんに比べたらね。 87 00:08:23,730 --> 00:08:29,140 けど できる品物がいいだな 果物が。 水はけがようて。 88 00:08:30,840 --> 00:08:35,740 戦時中 果物は 不要不急のぜいたく品に。 89 00:08:44,190 --> 00:08:47,790 けど まあ なんか隠れて➡ 90 00:08:47,790 --> 00:08:51,060 梨を残しといて 助かったという うちもあるし。 91 00:08:51,060 --> 00:08:53,060 ハハハハ ハハハハ…。 92 00:08:54,730 --> 00:08:56,760 二十世紀梨の出荷は➡ 93 00:08:56,760 --> 00:09:01,100 8月から9月にかけての 僅か3週間。 94 00:09:01,100 --> 00:09:06,810 選果場に 一日36万個が集まります。 95 00:09:08,510 --> 00:09:11,410 暑い暑い もう。 暑い。 96 00:09:11,410 --> 00:09:14,350 梨作りは古株の博子さん。 97 00:09:14,350 --> 00:09:18,850 梨の等級を仕分ける チーフを任されています。 98 00:09:20,620 --> 00:09:23,890 一方 隆雄さんは 今日も畑に。 99 00:09:23,890 --> 00:09:27,230 うい。 あ 腰いてぇ。 100 00:09:27,230 --> 00:09:29,160 定年後 隆雄さんは➡ 101 00:09:29,160 --> 00:09:34,970 梨作りの講座に 11年通って 栽培を学びました。 102 00:09:34,970 --> 00:09:38,640 大して 技術も何にも知らんなと。 103 00:09:38,640 --> 00:09:41,980 博子さんに聞くのは しゃくに障るし。 104 00:09:41,980 --> 00:09:47,720 男のプライドでしょうな。 ハハハハッ。 105 00:09:47,720 --> 00:09:53,050 昔は うちの博子ちゃんって言ってましたよ。 106 00:09:53,050 --> 00:09:57,260 今は 少し敬意を払って 博子さん。 フフッ。 107 00:09:57,260 --> 00:10:00,060 今日は 赤梨も収穫。 108 00:10:00,060 --> 00:10:06,400 二十世紀梨に比べて 酸味がありません。 109 00:10:06,400 --> 00:10:10,270 うまいなあって感じるのは 二十世紀。➡ 110 00:10:10,270 --> 00:10:13,580 これは ただ甘いっていうだけで。 111 00:10:13,580 --> 00:10:16,280 若いもんは この方がええって言うし。 112 00:10:17,980 --> 00:10:24,090 二十世紀の梨畑に 若い借り手が現れました。 113 00:10:26,520 --> 00:10:31,990 会社勤めを辞めて 故郷で 梨作りを始めました。 114 00:10:31,990 --> 00:10:35,300 師匠と弟子みたいな関係ですね。 115 00:10:39,740 --> 00:10:41,670 (笑い声) 116 00:10:41,670 --> 00:10:44,910 やめとけっていうふうにも 言われたんですけど。 117 00:10:44,910 --> 00:10:49,710 同僚たちに食べてもらったら ものすごい評判が良くて➡ 118 00:10:49,710 --> 00:10:51,950 こんな おいしい梨 食ったことないっていうふうに。 119 00:10:51,950 --> 00:10:55,820 それまで 当たり前に食っとった その二十世紀梨が➡ 120 00:10:55,820 --> 00:10:59,420 こうやって 人に喜んでもらえるんだな っていうのが分かって。 121 00:11:01,120 --> 00:11:04,590 同じ たまたま山田でしてね。 122 00:11:04,590 --> 00:11:09,000 山の畑の¼を貸しました。 123 00:11:10,530 --> 00:11:15,670 作りたいのは 手間のかかる二十世紀梨。 124 00:11:15,670 --> 00:11:20,780 後継者のいない2人の うれしい隣人です。 125 00:11:23,540 --> 00:11:27,620 この辺を採ろうか。 これか それ。 126 00:11:27,620 --> 00:11:30,520 きれいだ。 127 00:11:30,520 --> 00:11:34,720 はい。 採れました。 採れました。 128 00:11:40,100 --> 00:11:44,430 2人で分け合う 甘酸っぱい味。 129 00:11:44,430 --> 00:11:48,140 何世紀になっても。 130 00:11:51,310 --> 00:11:56,210 九州の天草諸島 下島。 131 00:11:59,910 --> 00:12:03,520 潜伏キリシタンの 文化を伝える漁師町では➡ 132 00:12:03,520 --> 00:12:07,720 土産物屋の店先に イチジクが。 133 00:12:07,720 --> 00:12:10,020 天草では 南蛮柿。 134 00:12:12,230 --> 00:12:16,700 ここは 発祥の地ってなってますから。 135 00:12:16,700 --> 00:12:20,630 このイチジクは 明治時代に アメリカから来た➡ 136 00:12:20,630 --> 00:12:23,140 ドーフィンという品種。 137 00:12:23,140 --> 00:12:27,010 今は これが イチジクの主流です。 138 00:12:27,010 --> 00:12:30,250 しかし 天草の南蛮柿は➡ 139 00:12:30,250 --> 00:12:36,750 戦国時代に ポルトガルから来たと伝わります。 140 00:12:41,560 --> 00:12:47,360 信長の時代 ヨーロッパへの少年使節を 引率したメスキータ神父は➡ 141 00:12:47,360 --> 00:12:50,300 天草に 6年滞在しました。 142 00:12:50,300 --> 00:12:53,300 その手紙には…。 143 00:13:04,110 --> 00:13:06,850 森 亨さんが育てているのは➡ 144 00:13:06,850 --> 00:13:11,550 しぶとく生きてきた 昔ながらのイチジク。 145 00:13:13,250 --> 00:13:17,360 蓬莱柿という品種です。 146 00:13:19,960 --> 00:13:24,670 (森)これが いわゆる南蛮柿なので。 147 00:13:28,970 --> 00:13:31,670 (森)だんだん なくなって ほぼ今ないんですよ。➡ 148 00:13:31,670 --> 00:13:36,080 せっかくですね 天草に伝わった イチジクっちゅうとが廃れてしまうと➡ 149 00:13:36,080 --> 00:13:39,310 ちょっと悲しいかなと思って。➡ 150 00:13:39,310 --> 00:13:45,750 そやけん まあ 自分んとこだけでも 残せていけたらなあって。 151 00:13:45,750 --> 00:13:50,290 7年前 運送業から転職した森さん。 152 00:13:50,290 --> 00:13:56,100 耕作放棄地を借りて 独学で 南蛮柿を作り始めました。 153 00:13:56,100 --> 00:13:59,100 (森)いまいちですね。➡ 154 00:13:59,100 --> 00:14:04,770 誰に教わるって その 作ってる品種が違うので。➡ 155 00:14:04,770 --> 00:14:11,350 収穫量は今年は多かやろ? って 先輩が言われても 僕 少ないって…。 156 00:14:11,350 --> 00:14:15,850 森さんのこだわりは 自然栽培の南蛮柿。 157 00:14:15,850 --> 00:14:22,920 農薬も動物性堆肥も使わず 下草には ハーブを植えています。 158 00:14:22,920 --> 00:14:25,790 アップルミントです。 アップルミント 匂いが強いので➡ 159 00:14:25,790 --> 00:14:29,260 タヌキが来なくなりましたよね。 160 00:14:29,260 --> 00:14:32,600 収穫は 完熟ぎりぎり待ってから。 161 00:14:32,600 --> 00:14:36,370 (森)開きすぎて ひょっとしたら もう あしたの朝には➡ 162 00:14:36,370 --> 00:14:40,240 ダメになっとるかもしれんですけど。➡ 163 00:14:40,240 --> 00:14:44,250 う~ん。 あしたの朝まで置いとってみましょう。 164 00:14:45,980 --> 00:14:50,820 一般に売られるドーフィンより 実のつきが少ない南蛮柿。 165 00:14:50,820 --> 00:14:57,330 皮が薄く 日もちもしないので 栽培する農家は ごく僅か。 166 00:14:58,990 --> 00:15:05,570 (森)触るだけで 皮がつるんと 破けるとですよ。 熟したやつはですね。 167 00:15:05,570 --> 00:15:09,000 完熟 やっぱ 何でもおいしいので。 168 00:15:09,000 --> 00:15:13,910 採ったら すぐに 注文先に送ります。 169 00:15:15,580 --> 00:15:17,950 新米農家の森さん。 170 00:15:17,950 --> 00:15:20,850 南蛮柿でも収穫量を稼ごうと➡ 171 00:15:20,850 --> 00:15:25,690 丘の上に 畑を切り開きました。 しかし…。 172 00:15:25,690 --> 00:15:28,720 (森)ここは実際に 実が あんまり なってないので。➡ 173 00:15:28,720 --> 00:15:35,260 どうしたもんかな~って。 う~ん 考えてますよね。➡ 174 00:15:35,260 --> 00:15:38,670 何で… 原因が分からないです。 175 00:15:38,670 --> 00:15:42,870 はかない抵抗 育たない果実。 176 00:15:42,870 --> 00:15:47,780 まだまだ勉強不足ですよね。 177 00:15:55,420 --> 00:16:01,190 森さんの農業のきっかけは アトピーに苦しむ 一人息子でした。 178 00:16:01,190 --> 00:16:05,660 最初は 無農薬の野菜とハーブも。 179 00:16:05,660 --> 00:16:11,470 息子の症状が落ち着いてから 南蛮柿だけの農家へ。 180 00:16:13,100 --> 00:16:17,000 作業場には 日本にイチジクを持ってきたという➡ 181 00:16:17,000 --> 00:16:20,310 メスキータ神父の手紙が。 182 00:16:20,310 --> 00:16:24,950 秀吉の禁教令で 神父は天草から去り➡ 183 00:16:24,950 --> 00:16:27,720 ヨーロッパに伴った少年たちも➡ 184 00:16:27,720 --> 00:16:33,150 一人は 信仰を捨て 一人は 処刑され…。 185 00:16:33,150 --> 00:16:37,560 イチジクだけが 天草に残りました。 186 00:16:39,030 --> 00:16:44,160 これが うちにかかってる しめ縄です。 187 00:16:44,160 --> 00:16:48,000 季節外れの しめ縄。 188 00:16:48,000 --> 00:16:51,870 (森)ずっと1年間 飾りっぱなしです。 189 00:16:51,870 --> 00:16:55,740 キリシタン弾圧があった時に➡ 190 00:16:55,740 --> 00:16:59,550 うちは キリシタンではありませんよ という合図で➡ 191 00:16:59,550 --> 00:17:02,150 ずっと しめ縄を 飾ってるっていうふうな。 192 00:17:08,890 --> 00:17:14,300 今も続く風習は ひそかな抵抗の記憶。 193 00:17:16,000 --> 00:17:19,300 おはようございま~す。 194 00:17:19,300 --> 00:17:23,170 森さんが 冬に せんていを手伝っている岡村家は➡ 195 00:17:23,170 --> 00:17:27,040 江戸時代以前から続く旧家です。 196 00:17:27,040 --> 00:17:29,780 (岡村)今年は早いです なるのが。 (森)あ そうですか。 197 00:17:29,780 --> 00:17:33,050 ただ ⅓ぐらいですね。 大きさがですね。 198 00:17:33,050 --> 00:17:34,980 雨が多いもんだから。 199 00:17:34,980 --> 00:17:37,890 中庭に 立派なイチジク。 200 00:17:37,890 --> 00:17:40,260 (岡村)食べてみませんか? いっぱい なりよる。 201 00:17:40,260 --> 00:17:42,190 (森)そうですね。 202 00:17:42,190 --> 00:17:45,590 イチジクの木はですね もう一本あったんですよ。 203 00:17:45,590 --> 00:17:48,800 そっちは イチジクって うちのじいさん 言いよったんですよね。 204 00:17:48,800 --> 00:17:52,200 これだけ イチジクじゃなくて 南蛮って言いよったんです。➡ 205 00:17:52,200 --> 00:17:54,800 普通のイチジクと 型が違うんですよね。 206 00:17:54,800 --> 00:17:57,200 (森)この辺りが 紫色なんですよ。 207 00:17:57,200 --> 00:18:02,910 一緒ばい。 味は うちのと。 ほ~。 208 00:18:07,480 --> 00:18:10,880 (森)こう ほんと しっとりしとる。 うん。 209 00:18:10,880 --> 00:18:14,220 (岡村)まあ 江戸時代からあるのは 間違いないですね。➡ 210 00:18:14,220 --> 00:18:16,160 ヨーロッパの方からですね➡ 211 00:18:16,160 --> 00:18:20,930 天草に持ってきた イチジクなんだっていうことですね。 212 00:18:20,930 --> 00:18:25,570 岡村家の古い南蛮柿。 213 00:18:25,570 --> 00:18:31,340 森さんは その枝をもらって 自分の畑に植えました。 214 00:18:31,340 --> 00:18:36,080 10本ほどの若木が根づいています。 215 00:18:36,080 --> 00:18:42,580 その 歴史といいますか それを大事にしたいなと思いますし➡ 216 00:18:42,580 --> 00:18:46,090 最終的には これだけに やろうかなと思ってるんですよ。 217 00:18:46,090 --> 00:18:49,290 これを増やしていこうと。 218 00:18:49,290 --> 00:18:55,100 いつかは 果物屋の店先に この味を。 219 00:19:01,270 --> 00:19:07,080 それを目がけて 買いに来て下さる お客さんがおられたら うれしいですね。 220 00:19:07,080 --> 00:19:10,940 小さくてもいいですから 南蛮柿と書いて頂ければ➡ 221 00:19:10,940 --> 00:19:14,820 なお うれしいです。 アッハッハッハッハッハ。 222 00:19:14,820 --> 00:19:21,090 今は 品種の説明もない 店先のイチジク。 223 00:19:21,090 --> 00:19:28,200 南蛮柿のひそかな抵抗に 乞うご期待。 224 00:19:30,770 --> 00:19:35,740 (女性)今日はね ちょっとお医者さん。 (大輝)いってらっしゃい。 225 00:19:35,740 --> 00:19:38,070 (女性)今日は涼しくて いいね。 (千鶴子)ねえ 今日はねえ。 226 00:19:38,070 --> 00:19:40,040 (女性)ほんとに楽。 暑いと もう。 227 00:19:40,040 --> 00:19:42,440 はい ありがとうございました。 (女性)どうもね。 228 00:19:42,440 --> 00:19:46,450 おはようございます。 おはようございます。 229 00:19:54,150 --> 00:19:56,890 (女性)このピオーネ おいしそうだね。➡ 230 00:19:56,890 --> 00:20:01,730 でも やっぱり こっちの方がね。 どれにしようか。 231 00:20:01,730 --> 00:20:03,960 (大輝)シャインマスカットとかも 普通に買っていきますね。➡ 232 00:20:03,960 --> 00:20:05,900 値段出しても買うっていう。 233 00:20:05,900 --> 00:20:09,540 スナックとかあるんで そこのママに持ってったり。 234 00:20:09,540 --> 00:20:12,470 近くの焼き肉です。 焼き肉屋さん。 235 00:20:12,470 --> 00:20:15,440 はい。 すいません。 236 00:20:15,440 --> 00:20:18,650 クラフトビールを メインで扱ってるお店で➡ 237 00:20:18,650 --> 00:20:22,120 レモンサワーを 自家製で仕込んでます。➡ 238 00:20:22,120 --> 00:20:27,920 うちの売り上げの50パー これで持っていく。 ハハハハハ。 239 00:20:27,920 --> 00:20:36,630 ♬~ 240 00:20:36,630 --> 00:20:51,650 ♬~ 241 00:20:51,650 --> 00:20:55,850 ♬~ 242 00:20:59,720 --> 00:21:02,920 おじいちゃん おばあちゃんち 泊まり行くっつったら ここになるんで。 243 00:21:02,920 --> 00:21:05,830 (鈴の音) 244 00:21:16,570 --> 00:21:19,710 ほんと これ1枚しかないです。➡ 245 00:21:19,710 --> 00:21:22,940 これ お店の 冷蔵庫 置いてるところ。➡ 246 00:21:22,940 --> 00:21:25,280 1歳にもなってないですよね 多分。➡ 247 00:21:25,280 --> 00:21:29,950 育ててもらったんで 周りも 果物屋さん なくなってる中で➡ 248 00:21:29,950 --> 00:21:36,220 果物屋を残したいなっていうのが 心の中にある。 249 00:21:36,220 --> 00:21:40,430 ♬~ 250 00:21:44,930 --> 00:21:59,210 ♬~ 251 00:21:59,210 --> 00:22:01,180 それこそ あれですもんね➡ 252 00:22:01,180 --> 00:22:03,820 4時ごろから みんな動いてるんですよね 朝からね。 253 00:22:03,820 --> 00:22:07,620 ほんとに 取りたて 取れたての…。 254 00:22:25,110 --> 00:22:29,280 (佳央)桃樺ちゃん。 桃樺ちゃん。 255 00:22:29,280 --> 00:22:33,480 うちの娘です。 今 10か月です。 256 00:22:35,480 --> 00:22:38,520 (大輝)桃樺です。 うちのイチオシが桃なんで➡ 257 00:22:38,520 --> 00:22:41,290 「桃」 付けようと思ってました。 258 00:22:41,290 --> 00:22:43,390 (千鶴子)桃樺ちゃん ブドウ食べたの? 259 00:22:45,860 --> 00:22:48,430 はい。 あ~ん。 260 00:22:48,430 --> 00:22:50,730 うん おいちい。 261 00:22:58,540 --> 00:23:01,040 おしまい。 おしまい。 おしまい。 262 00:23:01,040 --> 00:23:03,110 ないない。 263 00:23:03,110 --> 00:23:06,680 (大輝)もう ないよ? ない。 ない。 264 00:23:06,680 --> 00:23:09,020 ウ~…。 もう ない。 265 00:23:09,020 --> 00:23:11,320 うま うまうま。 266 00:23:18,030 --> 00:23:20,730 (千鶴子)どうも ありがとうございました。 どうもね。 267 00:23:24,730 --> 00:23:26,770 フフフッ やってみます はい。 268 00:23:26,770 --> 00:23:33,370 これからは 栗だろうね。 梨が出て その前にブドウが出て。 269 00:23:35,380 --> 00:23:38,350 (大輝)果実です。 基本的に… 270 00:23:38,350 --> 00:23:40,350 そうだよな。 271 00:23:44,090 --> 00:23:47,390 ねえ? はい どうも。 272 00:23:52,630 --> 00:23:55,430 中山道の宿場町… 273 00:23:58,000 --> 00:24:01,000 古くから栗の産地です。 274 00:24:04,610 --> 00:24:06,540 街道沿いには➡ 275 00:24:06,540 --> 00:24:10,710 江戸時代からの 老舗が並んでいます。 276 00:24:10,710 --> 00:24:14,580 「すや」は お酢を売ったお店。 277 00:24:14,580 --> 00:24:18,950 「川上屋」は 鍛冶屋から始まりました。 278 00:24:18,950 --> 00:24:23,860 今は どちらも 栗のお菓子が自慢の和菓子屋です。 279 00:24:32,270 --> 00:24:35,140 中津川の名物 栗きんとんは➡ 280 00:24:35,140 --> 00:24:38,670 おせち料理に出るものではありません。 281 00:24:38,670 --> 00:24:42,910 栗の身を出して 再び 栗の姿に戻すという➡ 282 00:24:42,910 --> 00:24:45,410 素朴な お菓子。 283 00:24:47,550 --> 00:24:51,320 野生のしば栗が豊かだった この土地。 284 00:24:51,320 --> 00:24:57,830 栗は 米が作られるまで 日本列島の住人の主食でした。 285 00:24:59,990 --> 00:25:02,230 今は 世話がしやすいよう➡ 286 00:25:02,230 --> 00:25:06,200 樹高を低く仕立てた畑で栗拾い。 287 00:25:06,200 --> 00:25:09,440 原 忠男さんは 秋になると毎日➡ 288 00:25:09,440 --> 00:25:12,470 和菓子屋に 栗を卸しています。 289 00:25:12,470 --> 00:25:15,040 落ちてるのを みんな拾ってしまいます。➡ 290 00:25:15,040 --> 00:25:19,250 あまり ほかっとくと 新鮮さが なくなっちゃうと。 291 00:25:19,250 --> 00:25:23,020 栗は 落ちた時が食べ頃。 292 00:25:23,020 --> 00:25:26,890 どうかすると 直撃 受ける時もあります。 ハハハッ。 293 00:25:26,890 --> 00:25:30,090 イガごと。 痛いですよ。 294 00:25:37,060 --> 00:25:39,400 「丹沢」。 295 00:25:39,400 --> 00:25:43,200 丹沢という種類で 栗きんとんに好ましいです。 296 00:25:51,980 --> 00:25:55,750 出荷できないものを 蒸し栗にしました。 297 00:25:55,750 --> 00:25:57,950 ここ 色が悪いで。 298 00:26:01,890 --> 00:26:04,290 まあまあやな。 おいしいよ。 299 00:26:06,860 --> 00:26:12,430 (公子)何かに こう ほじり出して それに お砂糖を入れて煮るというか。 300 00:26:12,430 --> 00:26:16,300 おじいさんの代から やっとったもんで。 フフフフッ。➡ 301 00:26:16,300 --> 00:26:18,910 きんとんっていうと これになるわけ。 302 00:26:18,910 --> 00:26:24,110 栗きんとんは 昔 どの家でも作りました。 303 00:26:24,110 --> 00:26:27,910 明治の頃から 和菓子屋でも売り始めます。 304 00:26:27,910 --> 00:26:32,890 ああ いいですね。 色艶もいいし。 305 00:26:32,890 --> 00:26:40,060 忠男さんの親戚 原 善一郎さんは 老舗和菓子屋の4代目です。 306 00:26:40,060 --> 00:26:43,800 (忠男)それと あの 丹沢が もう終わりかけますので。 307 00:26:43,800 --> 00:26:45,730 (善一郎)いい栗やわ。 (忠男)おおきに。 308 00:26:45,730 --> 00:26:47,770 (善一郎)大粒やし。 309 00:26:47,770 --> 00:26:52,970 生菓子の栗きんとんは 栗が落ちる季節だけ。 310 00:26:52,970 --> 00:27:00,680 秋は 街道の町のかき入れ時。 この日の目標は 2万個です。 311 00:27:00,680 --> 00:27:04,550 練った栗を 茶巾でキュッと絞って➡ 312 00:27:04,550 --> 00:27:08,420 栗の実のとんがりの 出来上がり。 313 00:27:08,420 --> 00:27:10,490 力を入れ過ぎてしまうと➡ 314 00:27:10,490 --> 00:27:13,890 食べた時に かたい食感になってしまいますので… 315 00:27:15,800 --> 00:27:19,700 (潤一郎) 程よい力加減で絞ることが 難しいですね。 316 00:27:30,310 --> 00:27:37,520 中津川では 18軒の和菓子屋が 同じ栗きんとんを看板にしています。 317 00:27:37,520 --> 00:27:39,450 (善一郎)こんにちは~。 318 00:27:39,450 --> 00:27:41,720 江戸創業の老舗仲間。 319 00:27:41,720 --> 00:27:43,720 (善一郎)どうですか 今年の栗の調子は。 320 00:27:43,720 --> 00:27:47,190 栗は… ものは いい感じはありますけど➡ 321 00:27:47,190 --> 00:27:50,870 なかなかの お値段の方が… っていう状況です。 そうやね 品薄やね。 322 00:27:50,870 --> 00:27:54,840 前田さんとこの栗きんとんが こういうふうになってますね。➡ 323 00:27:54,840 --> 00:27:58,170 大体 見た目は どこのお菓子も一緒なんですよ。 324 00:27:58,170 --> 00:28:01,080 (前田)栗を栗のまま どうお伝えするか。➡ 325 00:28:01,080 --> 00:28:03,980 なぜか同じ味が 絶対 どこのお店も出ない。 326 00:28:03,980 --> 00:28:06,610 だから けんかしないんでしょうね。 327 00:28:06,610 --> 00:28:10,320 オープン5年目の 新しいお店。 328 00:28:10,320 --> 00:28:13,220 年は 結構 食っとるんやけど。 アハハハッ! 329 00:28:13,220 --> 00:28:16,520 中津川は特殊だなと思って。 330 00:28:21,430 --> 00:28:24,870 どこのお店も よく似ています。 331 00:28:24,870 --> 00:28:28,400 (祝詞) 332 00:28:28,400 --> 00:28:32,010 9月9日は 重陽の節句。 333 00:28:32,010 --> 00:28:34,910 中津川では 「栗節句」と呼んで➡ 334 00:28:34,910 --> 00:28:39,480 和菓子屋が集まり 豊作と商売繁盛を祈ります。 335 00:28:39,480 --> 00:28:43,350 (神主)「栗きんとんは いとも好まれたまいてんあり」。 336 00:28:43,350 --> 00:28:47,360 今年は ちょっとした余興が 加わりました。 337 00:28:50,690 --> 00:28:52,660 当ててみましょうと。 338 00:28:52,660 --> 00:28:55,360 どっちか分かるか? 見て。 僕 全然 分からん。 339 00:28:57,570 --> 00:29:00,270 1番。 1番で。 340 00:29:00,270 --> 00:29:02,970 1番! (笑い声) 341 00:29:02,970 --> 00:29:06,210 ≪正解は! ≪仁太郎さんです。 342 00:29:06,210 --> 00:29:08,140 ≪美濃屋さんです。 ありがとうございます。 343 00:29:08,140 --> 00:29:10,850 ≪ヤマツさんです。 正解です。 344 00:29:12,710 --> 00:29:16,180 川上屋です。 え~ ここ 8番? 345 00:29:16,180 --> 00:29:18,120 ≪7番いますか? はい。 346 00:29:18,120 --> 00:29:20,150 松葉さん? 松葉です。 347 00:29:20,150 --> 00:29:23,720 ≪7番 はい。 ≪川上屋さんです。 348 00:29:23,720 --> 00:29:26,290 一番 間違えちゃいけない! そこ 大事なとこですね。 349 00:29:26,290 --> 00:29:28,500 もろ間違えた! 350 00:29:33,670 --> 00:29:37,570 駅前では 栗きんとんが配られます。 351 00:29:37,570 --> 00:29:43,280 かつて 中山道を行く旅人に 焼き栗を分けたように。 352 00:29:47,210 --> 00:29:50,120 誰が絞った きんとんか。 353 00:29:50,120 --> 00:29:58,160 和菓子屋さん自慢の栗は 甘くてやわらかい 秋だけのプレゼント。 354 00:29:58,160 --> 00:30:00,800 フフフッ どう?➡ 355 00:30:00,800 --> 00:30:04,730 甘くて おいしいね。 356 00:30:04,730 --> 00:30:08,200 おいしい! 357 00:30:08,200 --> 00:30:11,640 口の中が 収穫祭だ。 358 00:30:11,640 --> 00:30:15,480 みずみずしさが 体を駆け抜ける。 359 00:30:15,480 --> 00:30:20,310 暑い夏を乗り越えた 僕らへのご褒美。 360 00:30:20,310 --> 00:30:24,850 とことん 甘えてやる。 361 00:30:24,850 --> 00:30:34,860 ♬~ 362 00:30:41,300 --> 00:30:44,700 玄界灘に浮かぶ島… 363 00:30:47,910 --> 00:30:50,810 最北端の漁港 勝本に➡ 364 00:30:50,810 --> 00:30:56,150 「朝市通り」と呼ばれる 商店街があります。 365 00:30:56,150 --> 00:31:01,860 朝7時前。 一番に店を開くのが 果物屋さん。 366 00:31:03,760 --> 00:31:05,690 一番ですね。 367 00:31:05,690 --> 00:31:07,800 島の果物屋… 368 00:31:15,130 --> 00:31:19,540 ここへ ず~っと ずらっと 場所取りでね。 369 00:31:21,470 --> 00:31:24,880 一番乗りの 商いさん。 370 00:31:26,350 --> 00:31:29,580 ニラね。 切りごぼう 手切り。 フフッ。➡ 371 00:31:29,580 --> 00:31:31,890 生しいたけね。 372 00:31:35,150 --> 00:31:38,930 みんな こう いつも固定の 大体ね。 373 00:31:38,930 --> 00:31:44,730 また別の 商いさん。 さつまいもと かぼちゃです。 374 00:31:44,730 --> 00:31:47,630 ハハハッ おはようございます。 375 00:31:47,630 --> 00:31:50,440 そして もう一人。 376 00:31:50,440 --> 00:31:54,710 なぜか 果物屋の周りに 集まってきます。 377 00:31:54,710 --> 00:31:58,810 コロナ 注射したけぇ。 ああ そうやったん。 378 00:32:01,820 --> 00:32:04,220 (下條)昨日 何で休みかなあと思いよった。 379 00:32:04,220 --> 00:32:06,750 そうじゃなかったばってんな 昨日1日は もう。 380 00:32:06,750 --> 00:32:13,260 野菜…。 うわ~ おおけな。 ハッハッハッ。 381 00:32:15,060 --> 00:32:17,770 よか? ありがとう。 後で 入れもん 持ってくる。 382 00:32:17,770 --> 00:32:19,770 早速 売れています。 383 00:32:28,140 --> 00:32:31,240 しいたけ。 しいたけ ある。 ある? 384 00:32:35,280 --> 00:32:38,180 数的には入っちょる。 うん これがいい。 385 00:32:38,180 --> 00:32:44,490 商店街や港町の人が お客さん。 時には 商いさん同士も。 386 00:32:44,490 --> 00:32:47,230 アスパラ。 アスパラ? 387 00:32:47,230 --> 00:32:49,300 毎朝 お昼まで。 388 00:32:49,300 --> 00:32:53,100 それぞれ 家にできるものを 持ち寄っています。 389 00:32:55,700 --> 00:33:03,210 江戸時代 海のものと山のものを 物々交換したのが 朝市の始まり。 390 00:33:03,210 --> 00:33:08,050 閉ざされた島の暮らしを 潤してきました。 391 00:33:08,050 --> 00:33:11,880 壱岐の 3つの港町でにぎわった 朝市は➡ 392 00:33:11,880 --> 00:33:20,430 車と大型店の登場で消え 今は 勝本港だけに残されています。 393 00:33:20,430 --> 00:33:25,270 昭和の朝市は この にぎわい。 394 00:33:25,270 --> 00:33:31,570 今は おしゃべりが楽しくて商い。 395 00:33:31,570 --> 00:33:34,880 うんうん やっぱ もう 足悪いし…。 396 00:33:42,220 --> 00:33:44,180 梨でも みかんでもね。 397 00:33:44,180 --> 00:33:48,420 今は なんもない。 この前から 梨のあったけどね。 398 00:33:48,420 --> 00:33:51,630 うちも 柿はありますね。 いっぱい なってます。 399 00:33:54,030 --> 00:33:58,430 柿の木があるという… 400 00:33:58,430 --> 00:34:02,240 今年 米寿。 401 00:34:02,240 --> 00:34:07,010 住んでいるのは 海から坂を上がった山の中。 402 00:34:07,010 --> 00:34:11,610 往復 1時間歩いて 毎朝 商いに。 403 00:34:14,409 --> 00:34:17,380 (中原)あれ。➡ 404 00:34:17,380 --> 00:34:19,590 これ1本です 柿の木。 405 00:34:29,030 --> 00:34:31,230 それが楽しみ。 406 00:34:35,370 --> 00:34:39,639 秋が待ち遠しい サチコさんの柿。 407 00:34:39,639 --> 00:34:43,909 もう一人の商いさん… 408 00:34:43,909 --> 00:34:47,780 甘夏の…。 409 00:34:47,780 --> 00:34:51,389 (有田)ヘヘヘッ 大きいでしょ? 最初は ずっと ならんかったと。➡ 410 00:34:51,389 --> 00:34:54,290 何のなるとやろっちゅう思ったら 甘夏やった。 411 00:34:54,290 --> 00:34:57,190 幸子さんの甘夏。 412 00:34:57,190 --> 00:35:00,690 実は 果物屋に売っています。 413 00:35:06,670 --> 00:35:11,340 下條果物では 季節のジャムを作っています。 414 00:35:11,340 --> 00:35:15,640 次男坊で後を継いだ 明博さんが始めました。 415 00:35:23,080 --> 00:35:25,920 あっ テント きれいになったわ。 みんな 見て。 416 00:35:25,920 --> 00:35:31,130 明博さんは 店先の様子を 知り合いに ライブ配信しています。 417 00:35:31,130 --> 00:35:35,530 昨日からね 「西村早生」って中が黒いやつ。➡ 418 00:35:35,530 --> 00:35:38,630 これも ジャム作るけん ジャム 焦げ茶色になるよ。 419 00:35:43,270 --> 00:35:45,240 この おばちゃんたち いなかったら➡ 420 00:35:45,240 --> 00:35:50,010 もう ほんと シーンとした商店街なんで。 421 00:35:50,010 --> 00:35:53,650 商いさんが登場することも。 422 00:35:53,650 --> 00:35:57,280 サチコさんの梅干し。 423 00:35:57,280 --> 00:35:59,720 きれいな梅干し。➡ 424 00:35:59,720 --> 00:36:03,220 これを あの ジャムとか果物と一緒に送るんですよ。 425 00:36:03,220 --> 00:36:05,830 注文で。 426 00:36:07,930 --> 00:36:10,830 (明博)この人が。 大層もなかばってん もう。 427 00:36:10,830 --> 00:36:12,770 (明博)めっちゃ…。 この前よか あるかしら。 428 00:36:12,770 --> 00:36:15,770 (明博)めちゃくちゃ おいしかったって。 あっ そう? フフッ。 429 00:36:15,770 --> 00:36:17,970 (明博)また よろしくお願いします。 はい はい。 430 00:36:21,310 --> 00:36:24,210 持ちつ 持たれつ。 431 00:36:24,210 --> 00:36:31,020 島の果物屋の周りでは 今日も 立ち話の花が咲く。 432 00:36:37,390 --> 00:36:40,960 果物王国といわれる 山形。 433 00:36:40,960 --> 00:36:43,300 最上川の恵みを受けて➡ 434 00:36:43,300 --> 00:36:46,100 豊かな果樹が育ちます。 435 00:36:47,870 --> 00:36:53,670 お彼岸が近づくと 店に並ぶのは あまり見かけない紫色。 436 00:37:13,530 --> 00:37:16,900 全国の森に自生する アケビ。 437 00:37:16,900 --> 00:37:19,670 白田甲子郎さんは 40年前➡ 438 00:37:19,670 --> 00:37:25,010 裏山で 野生のアケビを掘り出し 畑を作りました。 439 00:37:25,010 --> 00:37:28,880 昔は 薪用に きれいに切るんですよ。 440 00:37:28,880 --> 00:37:31,980 そうすると 木が若くって… 441 00:37:36,180 --> 00:37:42,290 冬の備えに 森で薪を取っていた時代。 山仕事に疲れると…。 442 00:37:46,560 --> 00:37:50,060 日が当たらないんで 伸びられない。 443 00:37:51,860 --> 00:37:56,700 あのころは やっぱり 今と違ってほら おやつなんて もう ないし➡ 444 00:37:56,700 --> 00:37:59,070 あったとしても お金がないしね。➡ 445 00:37:59,070 --> 00:38:04,210 だから 山に行って アケビを食べたのかなと思いますね。 446 00:38:04,210 --> 00:38:07,980 そう 貧しかったですよ うん。 447 00:38:07,980 --> 00:38:10,850 あ~あ~ なってる。➡ 448 00:38:10,850 --> 00:38:15,690 なってた。➡ 449 00:38:15,690 --> 00:38:21,190 これから 色づくんですね。 ねっ ほらこれ。 うん。 450 00:38:27,300 --> 00:38:30,500 (甲子郎)何でも 野生のものを改良して➡ 451 00:38:30,500 --> 00:38:33,940 いい品物に作りかえたっていうかね うん。 452 00:38:33,940 --> 00:38:36,910 りんごにしろ 梨にしろ。 453 00:38:36,910 --> 00:38:40,710 最上川に霧が立つと 秋。 454 00:38:40,710 --> 00:38:45,920 朝夕の冷え込みが アケビを紫に色づかせます。 455 00:38:47,590 --> 00:38:51,990 ブドウ棚の隣には アケビ棚。 456 00:38:54,660 --> 00:38:58,400 森で掘った根っこから 改良を重ね➡ 457 00:38:58,400 --> 00:39:03,600 40年かけ 立派なアケビ畑に。 458 00:39:05,540 --> 00:39:11,180 これなんかも ちょっと薄いけども 収穫できる。➡ 459 00:39:11,180 --> 00:39:17,580 裏の方まで 紫の色が回ってくれば 収穫OKです。 こんな感じ。 460 00:39:17,580 --> 00:39:21,420 森で食べていた ほんのり甘い中身。 461 00:39:21,420 --> 00:39:23,360 (甲子郎)ほとんど 種の方が多いね。➡ 462 00:39:23,360 --> 00:39:28,860 昔の味。 昔はこうやってね 親指で すくって。 463 00:39:30,760 --> 00:39:33,670 種 飲んじゃった。 464 00:39:33,670 --> 00:39:36,970 おいしいよ これ。 甘くって。 465 00:39:39,840 --> 00:39:44,840 高値で売れると聞いて始めた アケビ栽培。 466 00:39:47,550 --> 00:39:49,750 こうやって… 467 00:39:51,420 --> 00:39:53,990 これが ポックリ枯れる可能性も あるってこと。 468 00:39:53,990 --> 00:39:59,930 簡単には手なずけられない 山育ち。 469 00:39:59,930 --> 00:40:03,260 父の代から 時代に合わせて➡ 470 00:40:03,260 --> 00:40:08,270 葉タバコ ホップ ブドウと 栽培してきました。 471 00:40:10,570 --> 00:40:12,570 お彼岸の中日。 472 00:40:12,570 --> 00:40:16,080 同居する息子一家と墓参りに。 473 00:40:16,080 --> 00:40:21,980 分家だった父。 畑も何もないところからの出発でした。 474 00:40:30,420 --> 00:40:36,300 最上川流域には いつからか伝わる お彼岸の伝承が。 475 00:40:36,300 --> 00:40:39,400 昔からの言い伝えで… 476 00:40:55,410 --> 00:41:00,250 作っているのは お供えにするアケビ料理。 477 00:41:00,250 --> 00:41:04,660 甘い中身を取り除いて 皮だけを使います。 478 00:41:06,660 --> 00:41:11,130 キノコや野菜を炒めて詰める 郷土料理は…。 479 00:41:11,130 --> 00:41:15,030 アケビの包み焼き。 (笑い声) 480 00:41:19,570 --> 00:41:22,070 ずんだ餅 芋煮。 481 00:41:22,070 --> 00:41:25,810 そして 舟のようなアケビの包み焼き。 482 00:41:25,810 --> 00:41:27,750 (鈴の音) 483 00:41:27,750 --> 00:41:32,690 苦労を重ねたご先祖様の乗り物です。 484 00:41:32,690 --> 00:41:35,290 いただきます。 (一同)いただきます。 485 00:41:35,290 --> 00:41:39,560 お彼岸の食卓も もちろんアケビ。 486 00:41:39,560 --> 00:41:42,760 (甲子郎) ガブッと食べて。 487 00:41:44,800 --> 00:41:47,670 さて お味は? 488 00:41:47,670 --> 00:41:53,040 苦くて あんまり… あんまり好きじゃないです。 489 00:41:53,040 --> 00:41:54,970 (笑い声) 490 00:41:54,970 --> 00:41:58,810 (甲子郎)アケビは このほろ苦いところが おいしいんだよ。➡ 491 00:41:58,810 --> 00:42:01,720 大人になってくると分かる。 492 00:42:03,650 --> 00:42:09,460 白田さんの暮らす朝日町は 最上川の難所の一つ。 493 00:42:09,460 --> 00:42:12,930 今は カヌーの人気スポットです。 494 00:42:12,930 --> 00:42:20,330 かつては 川舟で 物資や人を運びました。 495 00:42:22,600 --> 00:42:26,510 甘さと苦さを あわせ持つ果物。 496 00:42:26,510 --> 00:42:34,110 ほろ苦い味わいも 先祖の苦労が 身にしみるのも 年を重ねてから。 497 00:42:47,130 --> 00:42:50,030 今 つくづく そういうふうに。 498 00:42:50,030 --> 00:42:57,140 人生を振り返る お彼岸のアケビ舟。 499 00:43:00,440 --> 00:43:04,840 京都の南 宇治田原町は 宇治茶の産地。 500 00:43:06,850 --> 00:43:11,520 茶畑の中には 点々と柿の木が…。 501 00:43:11,520 --> 00:43:16,120 11月 干し柿の季節が始まります。 502 00:43:16,120 --> 00:43:21,430 この地域にしかない 珍しい干し柿です。 503 00:43:29,030 --> 00:43:35,440 下岡清富さんは 大きな茶園の4代目。 504 00:43:35,440 --> 00:43:37,840 こんな木 何年たってるか 分からへんね もう。 505 00:43:37,840 --> 00:43:42,220 茶畑が先やったんか 柿の木が先やったんか。 506 00:43:42,220 --> 00:43:46,090 茶畑の中に渋柿が実っています。 507 00:43:46,090 --> 00:43:48,490 でも だいぶ減ったけど。 508 00:43:48,490 --> 00:43:51,090 邪魔になるから 切る人も いっぱいいるけど。 509 00:44:03,400 --> 00:44:07,570 今は 扇風機が霜よけを するようになりましたが➡ 510 00:44:07,570 --> 00:44:13,480 お茶農家は 代々 茶畑の柿で干し柿を作ってきました。 511 00:44:15,320 --> 00:44:18,520 「古老柿」と呼ばれています。 512 00:44:23,360 --> 00:44:26,060 (清富)これ このまま食べたら おいしいねんけど… 513 00:44:28,530 --> 00:44:32,260 古老柿にするのは 完熟直前。 514 00:44:32,260 --> 00:44:36,470 鶴ノ子という 日本で最も小さい柿の一つです。 515 00:44:38,410 --> 00:44:42,710 収穫は 昔ながらのやり方で。 516 00:44:46,150 --> 00:44:49,620 古代から食べられていた柿。 517 00:44:49,620 --> 00:44:53,550 採り方は 猿をまねたのでしょうか。 518 00:44:53,550 --> 00:45:04,630 ♬~ 519 00:45:04,630 --> 00:45:09,340 (清富)風強い日もっと揺れる。 しがみついてなあかんぐらい。➡ 520 00:45:09,340 --> 00:45:14,440 登ってんの 気持ちいいもんやけどな 慣れたら。 521 00:45:19,010 --> 00:45:24,250 手が届かない所は 竹ざおで下へ。 522 00:45:24,250 --> 00:45:29,160 茶畑が優しく受け止めます。 523 00:45:34,990 --> 00:45:39,600 (久五郎)もう 大方 採れたんか。 (清富)うん。 524 00:45:39,600 --> 00:45:44,700 80歳になる先代も まだまだ達者。 525 00:46:01,720 --> 00:46:05,430 普通の干し柿は ヘタを使って つるしますが➡ 526 00:46:05,430 --> 00:46:09,330 この柿は ヘタを取ってしまいます。 527 00:46:11,560 --> 00:46:16,400 古老柿作りは お茶の仕事が一段落した秋。 528 00:46:16,400 --> 00:46:21,110 お茶農家の冬の収入源です。 529 00:46:23,680 --> 00:46:30,020 甘い結晶を吹いた柿は お茶と共に都に運ばれました。 530 00:46:30,020 --> 00:46:33,350 かたいで。 かたそうやな。 531 00:46:33,350 --> 00:46:39,560 味を互いに引き立て合う 干し柿と お茶。 532 00:46:41,090 --> 00:46:45,360 干し柿の甘さ かたさを バロメーターに➡ 533 00:46:45,360 --> 00:46:48,330 京都のお茶のお菓子が できたということや。 534 00:46:48,330 --> 00:46:52,540 (清富)これ以上 甘すぎても お茶の味を邪魔するし。 535 00:46:52,540 --> 00:46:54,640 縁起物みたいな。 536 00:47:07,190 --> 00:47:10,820 青い柿を搾って作る柿渋。 537 00:47:10,820 --> 00:47:15,730 茶摘み籠など畑の農具を 水や虫から守ります。 538 00:47:15,730 --> 00:47:18,570 こうやって塗っといたら 長もちすんねん。 539 00:47:18,570 --> 00:47:22,370 しかし 強烈な臭いが。 540 00:47:33,650 --> 00:47:39,050 嫌われ者の柿渋ですが お茶には大丈夫。 541 00:47:41,390 --> 00:47:45,320 稲刈りのあと 田んぼに現れる柿屋。 542 00:47:45,320 --> 00:47:50,960 つるすには小さすぎる柿の寝床です。 543 00:47:50,960 --> 00:47:54,200 下岡家の柿屋は 5階建て。 544 00:47:54,200 --> 00:47:57,500 毎年 親子で建ててきました。 545 00:48:00,010 --> 00:48:08,510 ♬~ 546 00:48:11,750 --> 00:48:15,820 棚の上で熟した柿は 木枯らしが吹く頃➡ 547 00:48:15,820 --> 00:48:19,830 箕の中で踊らせて 甘くなります。 548 00:48:22,230 --> 00:48:29,240 やがて 真っ白な衣をまとって お茶のもとに お嫁入り。 549 00:48:33,870 --> 00:48:36,580 葡萄が実り始める頃➡ 550 00:48:36,580 --> 00:48:41,880 山梨県勝沼では 鳥居焼きの準備が始まります。 551 00:48:41,880 --> 00:48:44,150 (生徒たち)おはようございま~す。 552 00:48:44,150 --> 00:48:50,560 平安時代から 盆の送り火として 行われた鳥居焼き。 553 00:48:50,560 --> 00:48:56,360 今は 秋の収穫祭の中に 受け継がれています。 554 00:48:56,360 --> 00:48:58,630 祭りまで2週間。 555 00:48:58,630 --> 00:49:00,600 (男子生徒)う~わ こわ。 556 00:49:00,600 --> 00:49:07,410 急斜面に護摩木の準備に来たのは 地元 勝沼中学の生徒たち。 557 00:49:10,980 --> 00:49:15,380 下界は 見渡す限りの葡萄畑。 558 00:49:15,380 --> 00:49:19,490 日本で最も古い葡萄の産地です。 559 00:49:23,790 --> 00:49:26,590 うい~。 向き逆。 560 00:49:28,630 --> 00:49:34,430 祭りの夜 たいまつを運ぶのは 男の子たち。 561 00:49:34,430 --> 00:49:37,340 (取材者)どっから見たの? この鳥居焼き。 (2人)家です。 562 00:49:37,340 --> 00:49:39,340 家の前 通っていきます。 563 00:49:39,340 --> 00:49:41,340 みんな たいまつ持って➡ 564 00:49:41,340 --> 00:49:44,740 掛け声かけて かっこいいです。 565 00:49:46,850 --> 00:49:53,350 護摩木を積み終えた子供たちが 参拝に来たのは 通称 ぶどう寺。 566 00:49:57,990 --> 00:50:03,800 大善寺は 奈良時代の僧侶 行基が開いたと伝わります。 567 00:50:03,800 --> 00:50:08,170 ご本尊は 5年に一度の御開帳。 568 00:50:08,170 --> 00:50:11,770 ブドウを手にした 薬師如来です。 569 00:50:13,770 --> 00:50:19,080 夢枕に立ったその姿を 行基自身が彫ったとか。 570 00:50:25,420 --> 00:50:30,420 鳥居焼きの山も かつては 寺の領地でした。 571 00:50:47,540 --> 00:50:51,240 仏教伝来と共に大陸から来たブドウを➡ 572 00:50:51,240 --> 00:50:55,850 行基が この地に運んだと伝わります。 573 00:51:03,920 --> 00:51:08,260 千手観音が手の一つに持っているのも…。 574 00:51:08,260 --> 00:51:13,630 中国で「蒲桃」という 五穀豊じょうの印。 575 00:51:13,630 --> 00:51:18,240 日本では この果物が ブドウと呼ばれました。 576 00:51:22,680 --> 00:51:27,950 参道の両脇に広がるブドウ棚は 大善寺の畑。 577 00:51:27,950 --> 00:51:33,390 住職の井上さんが自ら栽培しています。 578 00:51:33,390 --> 00:51:40,290 このブドウは ベリーAという品種でね。 これは赤ワイン用に。 579 00:51:40,290 --> 00:51:42,890 まあ 今年は 甘いには甘いけども。 580 00:51:47,870 --> 00:51:52,470 これは 甲州ブドウ。 これで甲州のワインを搾る。 581 00:51:56,580 --> 00:51:59,780 ま これは万能薬の薬ですな。 ハッハッハッハ。 582 00:52:01,710 --> 00:52:04,920 これは オリエンタルスターっていう。 583 00:52:04,920 --> 00:52:11,020 お坊さんの畑とは思えないほど 多彩な品種。 584 00:52:11,020 --> 00:52:15,660 でも ちょっと手が足りないけどね。 こういうのは抜かなきゃいけない。➡ 585 00:52:15,660 --> 00:52:19,470 粒が そろってない。 とても やりきれないから。 586 00:52:19,470 --> 00:52:24,400 楽しいですよ。 ブドウの木は ウソつかないから。➡ 587 00:52:24,400 --> 00:52:28,710 他の果物は 木が自分が負担が多ければ 実を落とすの。➡ 588 00:52:28,710 --> 00:52:30,680 ブドウだけは落とさないんですよ。➡ 589 00:52:30,680 --> 00:52:33,980 なってるもの全部 実らせようとするから。➡ 590 00:52:33,980 --> 00:52:39,890 人間さまは それぞれ 煩悩があるから。 いいブドウ作りたいのも煩悩だし。➡ 591 00:52:39,890 --> 00:52:43,520 ブドウに説法されてんですね。 592 00:52:43,520 --> 00:52:46,530 こんなもの着てると ろくなこと 言わないから。 ハッハッハ! 593 00:52:46,530 --> 00:52:52,230 お百姓さんの格好しなきゃ駄目ですね 畑いる時は。 ハッハッハッハ! 594 00:52:52,230 --> 00:52:57,440 こちらが畑にいる時の本来の姿。 595 00:53:00,110 --> 00:53:04,910 今日は説法もありません。 596 00:53:10,950 --> 00:53:15,790 かつて 広大なブドウ畑を所有した大善寺。 597 00:53:15,790 --> 00:53:20,460 小作人を雇って 寺を維持してきました。 598 00:53:20,460 --> 00:53:24,330 戦後の農地開放で 多くの土地を失い➡ 599 00:53:24,330 --> 00:53:30,140 寺を離れた小作人たちは ブドウ農家に。 600 00:53:30,140 --> 00:53:35,840 先代住職が 新たに 境内や参道脇を開墾。 601 00:53:35,840 --> 00:53:40,150 井上さんも子供の頃から 手伝ってきました。 602 00:53:41,750 --> 00:53:47,920 秋に参拝客が買っていくブドウが 今も寺を支えています。 603 00:53:47,920 --> 00:53:49,920 よいしょ。 604 00:53:52,760 --> 00:53:54,730 これ いいけ? うん。 605 00:53:54,730 --> 00:54:00,330 孫娘の賀己子ちゃん。 後継ぎに名乗りを上げています。 606 00:54:02,430 --> 00:54:07,270 え 黄色だと うまいの? 黄色い方が おいしい。 607 00:54:07,270 --> 00:54:10,580 将来 住職になるために➡ 608 00:54:10,580 --> 00:54:15,010 ちょっと 今のうちに 伸ばしとこうかなって思って。 609 00:54:15,010 --> 00:54:18,620 甘いぞ。 いいの? 食べて。 うん。 610 00:54:18,620 --> 00:54:21,820 甘いだろ。 甘っ! 611 00:54:21,820 --> 00:54:27,360 砂地が多い勝沼は 米作りには向きません。 612 00:54:27,360 --> 00:54:32,970 代わって 斜面に育つブドウが 暮らしを支えてきました。 613 00:54:36,070 --> 00:54:38,040 こういう一升瓶➡ 614 00:54:38,040 --> 00:54:40,810 いわゆる日本酒の代わりに➡ 615 00:54:40,810 --> 00:54:44,410 この土地で栽培されたブドウからできた… 616 00:54:49,220 --> 00:54:52,850 (新田)地酒といえば ブドウ酒。 617 00:54:52,850 --> 00:54:58,220 大善寺でも ブドウ酒造りが始まりました。 618 00:54:58,220 --> 00:55:01,890 結構甘い 今年は。 甘い。 619 00:55:01,890 --> 00:55:07,300 白ワインを搾るのは 日本で最も古い品種。 620 00:55:07,300 --> 00:55:11,570 ご本尊が その手に持つブドウです。 621 00:55:11,570 --> 00:55:17,180 ここでも 井上さんは自らブドウ酒造り。 622 00:55:19,140 --> 00:55:23,850 大善寺ワインは 参拝客に提供しています。 623 00:55:25,890 --> 00:55:27,820 (男性客)いただきます。 624 00:55:27,820 --> 00:55:30,660 でも おいしいよね。 あ すっごいブドウ! 625 00:55:30,660 --> 00:55:33,360 (女性客)ブドウ酒! って感じ。 626 00:55:33,360 --> 00:55:36,260 ブドウ酒ができると収穫祭。 627 00:55:36,260 --> 00:55:44,000 10月1日。 中学生の代表が 鳥居焼きに たいまつを運びます。 628 00:55:44,000 --> 00:55:46,770 一番前だよね。 先頭で。 そう。 629 00:55:46,770 --> 00:55:49,010 緊張してます。 630 00:55:49,010 --> 00:55:53,510 井上さんもまた 七変化。 631 00:55:58,620 --> 00:56:01,090 あちらは 農家の おっさんでございますから。 632 00:56:01,090 --> 00:56:07,730 (ほら貝) 633 00:56:07,730 --> 00:56:13,870 (太鼓と読経) 634 00:56:13,870 --> 00:56:17,340 ブドウを手にした仏さまと➡ 635 00:56:17,340 --> 00:56:20,940 ブドウを育てるお坊さん。 636 00:56:20,940 --> 00:56:24,810 ぶどう寺の礎です。 637 00:56:24,810 --> 00:56:27,780 (読経) 638 00:56:27,780 --> 00:56:36,860 ♬~ 639 00:56:36,860 --> 00:56:43,960 ブドウ畑の坂道を 子供たちの たいまつが上ります。 640 00:56:43,960 --> 00:56:58,980 ♬~ 641 00:56:58,980 --> 00:57:02,650 ♬~ 642 00:57:02,650 --> 00:57:06,450 あ~! あっ! 643 00:57:08,450 --> 00:57:12,820 てか 触ってみ? おっ! 重っ! 644 00:57:12,820 --> 00:57:16,700 ♬~ 645 00:57:16,700 --> 00:57:19,100 お疲れ お疲れ。 お疲れ~。 646 00:57:19,100 --> 00:57:21,030 ≪はい 気をつけてね~。 お疲れ~。 647 00:57:21,030 --> 00:57:23,140 ≪お疲れ! みんなお疲れ! 648 00:57:25,240 --> 00:57:30,440 米に代わって 実った果実に感謝して…。 649 00:57:30,440 --> 00:57:34,810 ブドウ酒で見送った 亡き人を思って…。 650 00:57:34,810 --> 00:57:36,750 (花火の音) 651 00:57:36,750 --> 00:57:42,250 ブドウの粒のような満開の花火が ふるさとを包みます。 652 00:57:42,250 --> 00:57:53,470 (花火の音) 653 00:57:58,740 --> 00:58:01,970 どれが一番おいしいの? 654 00:58:01,970 --> 00:58:03,980 ああ じゃあ じゃあ じゃあ これ。 はい。 655 00:58:05,840 --> 00:58:08,750 当たり前じゃないすか。 ハッハッハ! ねえ! 656 00:58:08,750 --> 00:58:11,580 ハッハッハッハッハ! 657 00:58:11,580 --> 00:58:14,490 いや おいしい… 658 00:58:14,490 --> 00:58:16,490 ありがとうございます。 はい はい。 659 00:58:27,770 --> 00:58:30,670 食べようと思って。 660 00:58:33,570 --> 00:58:37,980 今 家族っていうか… 661 00:58:37,980 --> 00:58:40,780 ごめんなさい 五十円玉なくて ごめんなさい。 は~い。 662 00:58:40,780 --> 00:58:42,880 どうも。 663 00:58:45,620 --> 00:58:51,420 大切な人と分け合う ささやかな ぜいたく。 664 00:58:53,490 --> 00:58:57,600 あなたも 一房 いかがですか? 665 00:58:57,600 --> 00:59:03,700 果物を育てた 土と人を思いながら。 666 00:59:03,700 --> 00:59:18,720 ♬~ 667 00:59:18,720 --> 00:59:30,530 ♬~ 57453

Can't find what you're looking for?
Get subtitles in any language from opensubtitles.com, and translate them here.