All language subtitles for 雲霧仁左衛門2(1).jp
Afrikaans
Akan
Albanian
Amharic
Arabic
Armenian
Azerbaijani
Basque
Belarusian
Bemba
Bengali
Bihari
Bosnian
Breton
Bulgarian
Cambodian
Catalan
Cebuano
Cherokee
Chichewa
Chinese (Traditional)
Corsican
Croatian
Czech
Danish
Dutch
English
Esperanto
Estonian
Ewe
Faroese
Filipino
Finnish
French
Frisian
Ga
Galician
Georgian
German
Greek
Guarani
Gujarati
Haitian Creole
Hausa
Hawaiian
Hebrew
Hindi
Hmong
Hungarian
Icelandic
Igbo
Indonesian
Interlingua
Irish
Italian
Japanese
Javanese
Kannada
Kazakh
Kinyarwanda
Kirundi
Kongo
Korean
Krio (Sierra Leone)
Kurdish
Kurdish (Soranî)
Kyrgyz
Laothian
Latin
Latvian
Lingala
Lithuanian
Lozi
Luganda
Luo
Luxembourgish
Macedonian
Malagasy
Malay
Malayalam
Maltese
Maori
Marathi
Mauritian Creole
Moldavian
Mongolian
Myanmar (Burmese)
Montenegrin
Nepali
Nigerian Pidgin
Northern Sotho
Norwegian
Norwegian (Nynorsk)
Occitan
Oriya
Oromo
Pashto
Persian
Polish
Portuguese (Brazil)
Portuguese (Portugal)
Punjabi
Quechua
Romanian
Romansh
Runyakitara
Russian
Samoan
Scots Gaelic
Serbian
Serbo-Croatian
Sesotho
Setswana
Seychellois Creole
Shona
Sindhi
Sinhalese
Slovak
Slovenian
Somali
Spanish
Spanish (Latin American)
Sundanese
Swahili
Swedish
Tajik
Tamil
Tatar
Telugu
Thai
Tigrinya
Tonga
Tshiluba
Tumbuka
Turkish
Turkmen
Twi
Uighur
Ukrainian
Urdu
Uzbek
Vietnamese
Welsh
Wolof
Xhosa
Yiddish
Yoruba
Zulu
Would you like to inspect the original subtitles? These are the user uploaded subtitles that are being translated:
1
00:00:02,444 --> 00:00:06,849
<享保の頃
江戸市中は もとより→
2
00:00:06,849 --> 00:00:14,523
関東 東海道 中山道 上方にまで
縦横無尽に盗み働きをしていた→
3
00:00:14,523 --> 00:00:17,026
盗賊一味があった。→
4
00:00:17,026 --> 00:00:19,928
一人も殺さず 傷つけず。→
5
00:00:19,928 --> 00:00:23,532
雲か霧のように
消えてしまうところから→
6
00:00:23,532 --> 00:00:26,869
雲霧一党と 人は呼んだ。→
7
00:00:26,869 --> 00:00:30,372
その首領は 仁左衛門。→
8
00:00:30,372 --> 00:00:34,243
対する 火付盗賊改方の長官は→
9
00:00:34,243 --> 00:00:37,546
旗本 安部式部。→
10
00:00:37,546 --> 00:00:40,883
2人の知恵比べとも言うべき
戦いは→
11
00:00:40,883 --> 00:00:43,919
果てしなく 続いていた>
12
00:00:43,919 --> 00:00:50,559
・~
13
00:00:50,559 --> 00:00:55,064
<名古屋の豪商
松屋善兵衛への盗みを→
14
00:00:55,064 --> 00:00:59,568
最後の仕事ともくろんだ
雲霧仁左衛門であったが→
15
00:00:59,568 --> 00:01:02,338
迫り来る 安部式部の影に→
16
00:01:02,338 --> 00:01:07,843
目当ての2万両は奪えぬまま
引き揚げる事となった>
17
00:01:07,843 --> 00:01:09,878
今宵は 引き揚げよう。
18
00:01:09,878 --> 00:01:14,717
<雲霧一党は
やむなく 江戸へ戻り→
19
00:01:14,717 --> 00:01:18,187
再び 動き始めていた>
20
00:01:18,187 --> 00:01:31,187
・~
21
00:01:43,712 --> 00:02:00,829
・~
22
00:02:00,829 --> 00:02:04,333
(子どもたち)
ありがとうございます!
23
00:02:04,333 --> 00:02:41,033
・~
24
00:02:45,707 --> 00:02:47,743
(高瀬)岡田様。
25
00:02:47,743 --> 00:02:50,045
行ってらっしゃいませ。
26
00:02:50,045 --> 00:02:56,745
岡田殿 頼みましたぞ。
27
00:03:14,369 --> 00:03:19,675
長官は 風邪をこじらせて
寝込んでおられるようだ。
28
00:03:19,675 --> 00:03:23,011
仮病じゃねえんですかねえ。
29
00:03:23,011 --> 00:03:27,883
確かめる間もなく 俺は
駿府まで 用を申しつけられた。
30
00:03:27,883 --> 00:03:31,186
じゃあ
しばらく 江戸を…?
31
00:03:31,186 --> 00:03:34,486
その間は
おとなしくする事だな。
32
00:03:40,863 --> 00:03:43,699
(高瀬)
こいつを市中に張り出してくれ。
33
00:03:43,699 --> 00:03:46,034
へい。
34
00:03:46,034 --> 00:03:49,905
高瀬の旦那 この野郎は確か…。
35
00:03:49,905 --> 00:03:52,908
不知火の勇五郎だ。
36
00:03:52,908 --> 00:03:55,210
あの大泥棒の?
37
00:03:55,210 --> 00:03:59,081
江戸から消えたと聞きやしたが…。
38
00:03:59,081 --> 00:04:01,483
政蔵 お京。
39
00:04:01,483 --> 00:04:03,483
あっ はい。
へい。
40
00:04:05,153 --> 00:04:09,658
安太郎 これだけあるんじゃ
何日かかるか 分からねえ。
41
00:04:09,658 --> 00:04:11,593
手分けしよう。
へい。
42
00:04:11,593 --> 00:04:13,529
頼んだぜ。
43
00:04:13,529 --> 00:04:18,166
つてを頼って 吉原や両国
人通りの多い所へ まいておくれ。
44
00:04:18,166 --> 00:04:20,466
頼んだよ。
あいよ。
45
00:04:27,175 --> 00:04:29,675
おう どいた どいた!
46
00:04:32,981 --> 00:04:35,851
こいつは 打ち首獄門だな。
47
00:04:35,851 --> 00:04:41,551
不知火の勇五郎…。
48
00:04:43,191 --> 00:04:45,691
(鈴の音)
49
00:04:53,535 --> 00:05:01,276
(せきこみ)
50
00:05:01,276 --> 00:05:03,645
どうしなすった?
51
00:05:03,645 --> 00:05:06,148
いや あの… 大事ございません。
52
00:05:06,148 --> 00:05:08,083
そんな事 言ったって
お前さん…→
53
00:05:08,083 --> 00:05:12,283
大丈夫かい?
54
00:05:15,324 --> 00:05:18,124
ありがとうございました。
55
00:05:21,196 --> 00:05:24,499
厄介かけたなあ。
いえ とんでもねえ。
56
00:05:24,499 --> 00:05:30,005
医者の話じゃ 疲れがたまって
持病の癪が起きたとか。
57
00:05:30,005 --> 00:05:32,908
しばらくの間
寝かせてやってくんな。
58
00:05:32,908 --> 00:05:34,876
へい。
59
00:05:34,876 --> 00:05:40,876
どこの誰か分かりゃあ
伝えてやるんだがなあ…。
60
00:05:44,519 --> 00:05:46,519
こいつは…!
61
00:05:50,325 --> 00:05:54,525
(高瀬)大店の絵図面…。
62
00:05:57,032 --> 00:05:59,868
(政蔵)嘗帳です。
63
00:05:59,868 --> 00:06:01,803
嘗帳?
64
00:06:01,803 --> 00:06:06,475
大店の家の中の様子から
主人 奉公人の癖まで→
65
00:06:06,475 --> 00:06:10,145
事細かに書き込まれた帳面だ。
66
00:06:10,145 --> 00:06:15,951
嘗帳は 盗人仲間の間で
売り買いするものだと→
67
00:06:15,951 --> 00:06:18,487
聞いているが…。
はい。
68
00:06:18,487 --> 00:06:20,522
そして この絵図を買った奴が→
69
00:06:20,522 --> 00:06:23,158
いずれは この家へ
押し込みに入るという寸法か…。
70
00:06:23,158 --> 00:06:29,458
すると この男は…。
71
00:06:33,335 --> 00:06:36,838
あら。 ありがとうございました!
72
00:06:36,838 --> 00:06:38,774
(男)すまねえな。
73
00:06:38,774 --> 00:06:43,612
そりゃあ だいぶ歩きましたねえ。
74
00:06:43,612 --> 00:06:45,847
お帰りなさい。
75
00:06:45,847 --> 00:06:48,183
ただいま 戻りました。
ご苦労さん。
76
00:06:48,183 --> 00:06:51,183
ほら… あらっ ちょっと!
77
00:06:57,192 --> 00:07:02,392
「お頭 みかんです。
お頭 みかんです」。
78
00:07:26,988 --> 00:07:34,329
岡田甚之助が
しばらく 江戸を離れるようで。
79
00:07:34,329 --> 00:07:38,129
お頭 みかんです。
80
00:07:45,841 --> 00:07:47,776
(舌打ち)
81
00:07:47,776 --> 00:07:50,345
参りました。
82
00:07:50,345 --> 00:08:07,295
・~
83
00:08:07,295 --> 00:08:10,799
すまなかったね。
面倒な事 頼んじゃって。
84
00:08:10,799 --> 00:08:14,669
こんなもん 剥がしてくる事なんて
何でもないけどさ→
85
00:08:14,669 --> 00:08:17,572
でも どうしてなんだい?
86
00:08:17,572 --> 00:08:23,145
役者の似顔絵じゃあるまいし…。
87
00:08:23,145 --> 00:08:27,983
勇さん…。
うん? 勇さん?
88
00:08:27,983 --> 00:08:30,783
…じゃないかと思ってね。
89
00:08:32,487 --> 00:08:35,824
そいつは
ねえさんの昔のいい人で?
90
00:08:35,824 --> 00:08:40,824
そんなんじゃないよ。
じゃあ 誰なんだい? 勇さんって。
91
00:08:43,331 --> 00:08:48,837
私はね 7つの時に
お頭に拾って頂いたんだが→
92
00:08:48,837 --> 00:08:53,175
そのころは
本所のお助け小屋に いたんだよ。
93
00:08:53,175 --> 00:08:55,844
火事で焼け出されちまってさ。
94
00:08:55,844 --> 00:08:58,346
ねえさんが そんな話するのは
初めてだぜ。
95
00:08:58,346 --> 00:09:04,646
だから 二親の顔も知らないし
どこの生まれかも知らないんだよ。
96
00:09:06,955 --> 00:09:14,129
たった一つ 覚えてるのは
勇さんと…。
97
00:09:14,129 --> 00:09:16,464
(鈴の音)
98
00:09:16,464 --> 00:09:19,464
これさ。
99
00:09:21,336 --> 00:09:25,974
勇さんは お助け小屋の
世話してくれる おにいさんでね→
100
00:09:25,974 --> 00:09:29,811
私が あんまり しつこく
まとわり付くもんだから→
101
00:09:29,811 --> 00:09:33,148
この鈴を くれたのさ。
102
00:09:33,148 --> 00:09:38,820
どこにいるか分かるようにって…。
103
00:09:38,820 --> 00:09:41,857
その勇さんが
盗人になったっていうのかい?
104
00:09:41,857 --> 00:09:46,557
お松さん 六
調べてくれないかね?
105
00:10:04,512 --> 00:10:08,812
・ありがとうございました。
またのお越しを!
106
00:10:17,225 --> 00:10:22,898
・~
107
00:10:22,898 --> 00:10:25,200
おお? 待て! おい!
108
00:10:25,200 --> 00:10:33,875
・~
109
00:10:33,875 --> 00:10:35,810
ハハハハハ…。
110
00:10:35,810 --> 00:10:45,220
・~
111
00:10:45,220 --> 00:10:50,091
よう 今 荷物しょった野郎が
来なかったかい?
112
00:10:50,091 --> 00:10:52,894
いや… 誰も来ていやせんが。
113
00:10:52,894 --> 00:10:56,564
そうかい。 安。 通り 見てこい。
へい!
114
00:10:56,564 --> 00:11:07,175
・~
115
00:11:07,175 --> 00:11:09,844
仙さん。
116
00:11:09,844 --> 00:11:12,514
俺だ 粂三だ。
117
00:11:12,514 --> 00:11:15,417
粂さん…。
118
00:11:15,417 --> 00:11:19,387
弁治 くれぐれも
余計な事 しゃべるんじゃねえぞ。
119
00:11:19,387 --> 00:11:23,087
へ… へい。
頼むぞ。
120
00:11:25,026 --> 00:11:28,826
弁。 酒。
へ… へい。
121
00:11:35,203 --> 00:11:39,203
ああ… もう大丈夫だ。
122
00:11:41,543 --> 00:11:43,478
すまねえ。
123
00:11:43,478 --> 00:11:45,880
まあ お互いさまよ。
124
00:11:45,880 --> 00:11:49,551
まさか こんな所で
助けられるとはな。
125
00:11:49,551 --> 00:11:52,587
ああ… もう 何年前だね?
126
00:11:52,587 --> 00:11:56,057
かれこれ3年か。
127
00:11:56,057 --> 00:11:59,094
こっちは あれ以来
鳴かず飛ばずさ。
128
00:11:59,094 --> 00:12:03,865
おう 弟の弁治だ。
お… お久しぶりで。
129
00:12:03,865 --> 00:12:08,503
ははあ ちょっと見ねえ間に
でかくなったもんだな。
130
00:12:08,503 --> 00:12:11,006
お… お… おかげさまで。
131
00:12:11,006 --> 00:12:14,306
お前は いいから
下がってろ!
132
00:12:17,178 --> 00:12:20,682
…で 何で つけられてた?
133
00:12:20,682 --> 00:12:25,020
それが おかしいんだが
持病の癪が出て→
134
00:12:25,020 --> 00:12:27,522
担ぎ込まれたのが 自身番でよ。
135
00:12:27,522 --> 00:12:31,359
誰かと間違えたのかもしれねえな。
う~ん…。
136
00:12:31,359 --> 00:12:33,695
嘗帳を
持ってたんじゃねえのかい?
137
00:12:33,695 --> 00:12:36,031
ああ。
138
00:12:36,031 --> 00:12:39,534
そいつに気付かれたんだろうなあ。
139
00:12:39,534 --> 00:12:41,569
まさかなあ。
140
00:12:41,569 --> 00:12:45,340
もし これを見られたとしてもだ→
141
00:12:45,340 --> 00:12:47,275
どこの店か
分かんねえようにしてあるし→
142
00:12:47,275 --> 00:12:51,475
こいつは 大した代物だぜ。
143
00:12:58,720 --> 00:13:03,491
おお… 本当だな。→
144
00:13:03,491 --> 00:13:08,830
これだけのものがありゃあ
頭数そろえれば 大仕事だ。
145
00:13:08,830 --> 00:13:12,830
なあ 一緒に組んで
やらねえか?
146
00:13:14,502 --> 00:13:20,175
いや… それには
結構な人数が要るな。
147
00:13:20,175 --> 00:13:25,346
なに 俺には
ものすげえ大物が1人ついてる。
148
00:13:25,346 --> 00:13:28,850
誰だい? 大物っていうのは。
149
00:13:28,850 --> 00:13:33,721
不知火の勇五郎。
150
00:13:33,721 --> 00:13:36,191
…何だって!?
151
00:13:36,191 --> 00:13:40,361
今は 俺が面倒見てる。
だが 勇五郎一人じゃ足りねえ。
152
00:13:40,361 --> 00:13:43,031
こんだけの嘗帳を作る
お前さんなら→
153
00:13:43,031 --> 00:13:45,934
腕っこきの2~3人は
すぐに集められるだろう。
154
00:13:45,934 --> 00:13:51,539
まあ 集められねえ事もねえが…。
155
00:13:51,539 --> 00:13:56,411
お前さんなら 雲霧の連中に
つてがあるはずだ。
156
00:13:56,411 --> 00:14:00,215
雲霧の? そいつは無理だ。
157
00:14:00,215 --> 00:14:03,818
雲霧の連中は
よその仕事には 手を貸さねえ。
158
00:14:03,818 --> 00:14:07,155
中には
物分かりのいい奴もいるはずだ。
159
00:14:07,155 --> 00:14:10,855
雲霧の連中の仕事は 確かだ。
160
00:14:12,827 --> 00:14:17,127
心当たりを探してくれねえか!
161
00:14:30,845 --> 00:14:36,045
(鈴の音)
162
00:14:54,536 --> 00:14:59,407
お千代 こいつをつけときな。
163
00:14:59,407 --> 00:15:04,646
その音さえすりゃ 俺の方で
お前を見つける手がかりになる。
164
00:15:04,646 --> 00:15:06,646
なっ?
165
00:15:09,150 --> 00:15:13,321
勇さん どこかへ行っちまうの?
166
00:15:13,321 --> 00:15:15,256
行きやしねえ。
167
00:15:15,256 --> 00:15:19,127
でもよ お助け小屋は
ここばかりじゃねえ。
168
00:15:19,127 --> 00:15:22,827
忙しいからよ。
うん…。
169
00:15:24,499 --> 00:15:28,336
これ 何て書いてあるの?
「猿」。
170
00:15:28,336 --> 00:15:31,005
俺は 子どもの頃は小さくて→
171
00:15:31,005 --> 00:15:32,941
みんなから
そう 呼ばれていたんだ。
172
00:15:32,941 --> 00:15:35,843
だが 今じゃ 誰も知らねえ。
173
00:15:35,843 --> 00:15:40,682
お前と俺だけの内緒事だぜ。
うん!
174
00:15:40,682 --> 00:15:43,882
約束だ。
175
00:15:45,553 --> 00:15:58,753
(鈴の音)
176
00:16:02,804 --> 00:16:04,739
(足音)
177
00:16:04,739 --> 00:16:07,642
ちょっと お千代ちゃん!
178
00:16:07,642 --> 00:16:10,678
どうやらね 勇さんっていうのは→
179
00:16:10,678 --> 00:16:13,815
あんたが言ってた人と
同じらしいよ!
180
00:16:13,815 --> 00:16:16,651
ちょいと お奉行所へ忍び込んだら
すぐ これが見つかったよ。
181
00:16:16,651 --> 00:16:20,488
奉行所へ!?
不知火の勇五郎のお調べ書きだい。
182
00:16:20,488 --> 00:16:23,157
そこんところだけ
しっぺがしてきたんだ。
183
00:16:23,157 --> 00:16:25,994
まっ 難しい字ばかり並んでいて
俺には→
184
00:16:25,994 --> 00:16:31,866
何て書いてあるのか よく…
・「分からねえが」
185
00:16:31,866 --> 00:16:35,366
何だい それ。
ヘヘヘヘ!
ハハハハハ!
186
00:16:45,346 --> 00:16:47,849
六。
へい!
187
00:16:47,849 --> 00:16:52,720
奉行所へ忍び込むなどとは
もっての外だ!
188
00:16:52,720 --> 00:16:56,357
お松。 お前がついていながら
どういう訳だ?
189
00:16:56,357 --> 00:16:58,860
申し訳ございません…。
190
00:16:58,860 --> 00:17:04,860
2人とも
今日から当分の間 禁足だ。
191
00:17:06,467 --> 00:17:08,970
お千代。
お頭!
192
00:17:08,970 --> 00:17:12,006
私が… 私が勝手に
2人に頼んだんです。
193
00:17:12,006 --> 00:17:14,475
2人を叱らないで下さい!
194
00:17:14,475 --> 00:17:17,979
悪いのは… 私です。
195
00:17:17,979 --> 00:17:21,649
どんな お仕置きでも
みんな 私が受けます。
196
00:17:21,649 --> 00:17:39,834
・~
197
00:17:39,834 --> 00:17:42,870
俺が助働きができねえ事ぐれえ
知ってるはずだぜ。
198
00:17:42,870 --> 00:17:45,506
そんな事 百も承知よ。
199
00:17:45,506 --> 00:17:50,306
でもよ 利助さん
こいつを見てくれ。
200
00:17:59,354 --> 00:18:04,125
なるほど…
こいつは大したもんだ。
201
00:18:04,125 --> 00:18:10,298
だろう? あとは あんたとは別に
腕のいいのが3人いれば十分だ。
202
00:18:10,298 --> 00:18:12,333
分け前は 弾むぜ。
203
00:18:12,333 --> 00:18:14,802
そりゃあ そうだろうが…→
204
00:18:14,802 --> 00:18:20,475
このうちの どれをやるにしても
4人じゃ足りねえだろう。
205
00:18:20,475 --> 00:18:24,345
こっちには
不知火の勇五郎が ついてんだよ。
206
00:18:24,345 --> 00:18:29,150
不知火の勇五郎?
ああ。
207
00:18:29,150 --> 00:18:31,986
からかうのは よしにしろい!
208
00:18:31,986 --> 00:18:35,823
そう言うと思って
実は ここに連れてきてる。
209
00:18:35,823 --> 00:18:38,023
粂さん!
210
00:18:43,998 --> 00:18:57,178
・~
211
00:18:57,178 --> 00:18:59,478
あ… お前さんは!
212
00:19:02,450 --> 00:19:04,385
よろしくな。
213
00:19:04,385 --> 00:19:06,621
俺は 粂三。
こいつは 弟の弁治だ。
214
00:19:06,621 --> 00:19:10,792
よろしく頼みますぜ。
215
00:19:10,792 --> 00:19:15,129
この桑名屋なら
一人頭 3百にはなる。
216
00:19:15,129 --> 00:19:19,000
3百か…。
やってくれるな?
217
00:19:19,000 --> 00:19:24,639
…って事は 2千ばかりか。
218
00:19:24,639 --> 00:19:28,309
そんな けちな仕事は ごめんだな。
219
00:19:28,309 --> 00:19:30,812
おい おい 勇さん
何 言いだすんだよ!?
220
00:19:30,812 --> 00:19:33,648
だからといって この人数じゃ…。
221
00:19:33,648 --> 00:19:38,152
この不知火の勇五郎が
かむんだぜ。
222
00:19:38,152 --> 00:19:43,958
やるなら この峰屋だ。
223
00:19:43,958 --> 00:19:47,662
そこなら 1万両。
224
00:19:47,662 --> 00:19:51,165
ただし 用心棒が8人います。
225
00:19:51,165 --> 00:19:57,865
だからよ いっそ 雲霧と一緒に
やりゃあいいじゃねえか。
226
00:19:59,507 --> 00:20:05,680
なあ 雲霧のお頭に
会わせてくれねえか?
227
00:20:05,680 --> 00:20:13,421
俺はよ 雲霧のお頭と一緒に
一度 仕事してえんだ。
228
00:20:13,421 --> 00:20:16,023
それができりゃあ 百両でいい。
229
00:20:16,023 --> 00:20:19,023
どうだ?
230
00:20:21,195 --> 00:20:24,395
しかし…。
231
00:20:29,370 --> 00:20:42,550
(鼻歌)
232
00:20:42,550 --> 00:20:45,453
寄っていかないかい?
今度な。
233
00:20:45,453 --> 00:21:08,509
・~(三味線)
234
00:21:08,509 --> 00:21:12,179
勇さん いらっしゃい!
お京。
235
00:21:12,179 --> 00:21:15,479
つけられておる。
236
00:21:18,052 --> 00:21:23,891
勇さん… 勇さん 勇さん!
237
00:21:23,891 --> 00:21:28,029
お京。
勇さん…。
238
00:21:28,029 --> 00:21:47,715
・~
239
00:21:47,715 --> 00:21:55,215
何? 不知火の勇五郎が お頭に…。
240
00:21:57,725 --> 00:21:59,660
不知火の勇五郎?
241
00:21:59,660 --> 00:22:01,996
…って事は 何かい?
242
00:22:01,996 --> 00:22:06,667
嘗帳を土産に 一緒に組みたいと?
(熊五郎)まあ そういう事だ。
243
00:22:06,667 --> 00:22:09,704
嘗役の話にゃあ
罠が多いからなあ。
244
00:22:09,704 --> 00:22:17,904
それが 利助の話では
確かに 不知火の勇五郎だったと。
245
00:22:22,850 --> 00:22:26,150
不知火に会ってみよう。
246
00:22:30,358 --> 00:22:32,693
州走り。
247
00:22:32,693 --> 00:22:38,499
利助に言いつけて
嘗役の仙之助と粂三に伝えよ。
248
00:22:38,499 --> 00:22:45,272
不知火の勇五郎
たった一人で来いとな。
249
00:22:45,272 --> 00:22:48,072
承知しました。
250
00:22:52,546 --> 00:22:57,418
お千代
お前も一緒に会ってみるがいい。
251
00:22:57,418 --> 00:23:00,118
お頭…。
252
00:23:09,964 --> 00:23:12,033
俺じゃねえ! 人違えだ!
253
00:23:12,033 --> 00:23:15,169
その懐のもの 見せてもらおうか!
254
00:23:15,169 --> 00:23:19,006
助けてくれ! 俺 関係ねえんだ!
観念しな。
255
00:23:19,006 --> 00:23:23,344
嘗役 仙之助。
せ… 仙之助。
256
00:23:23,344 --> 00:23:26,644
お前ら… 密偵だったのか!
257
00:23:34,689 --> 00:23:39,889
ご苦労だったな 粂三。
もったいねえ。
258
00:24:00,815 --> 00:24:03,718
さて…→
259
00:24:03,718 --> 00:24:05,986
来るかのう?
260
00:24:05,986 --> 00:24:09,857
お前は一体 誰なんだ!
261
00:24:09,857 --> 00:24:23,404
・「遠く離れて会えない時は」
262
00:24:23,404 --> 00:24:32,113
・「月が鏡になればよい」
263
00:24:32,113 --> 00:24:53,200
・「遠く離れて会えない時は
月が鏡になればよい」
264
00:24:53,200 --> 00:24:55,136
(戸が開く音)
265
00:24:55,136 --> 00:24:57,371
(風の音)
266
00:24:57,371 --> 00:24:59,371
(戸が閉まる音)
267
00:25:05,112 --> 00:25:10,317
(鐘の音)
268
00:25:10,317 --> 00:25:15,990
不知火の勇五郎か?
269
00:25:15,990 --> 00:25:20,990
雲霧のお頭
お初に お目にかかりやす。
270
00:25:27,001 --> 00:25:30,871
失礼致しやす。
271
00:25:30,871 --> 00:25:34,175
動くな。
272
00:25:34,175 --> 00:25:38,175
それへ 控えよ。
273
00:25:50,524 --> 00:25:55,863
お前さん この道に入ったのは
いくつだい?
274
00:25:55,863 --> 00:25:57,863
21。
275
00:26:00,634 --> 00:26:04,805
入った訳は?
276
00:26:04,805 --> 00:26:09,476
俺が家は 明神下の表具師で→
277
00:26:09,476 --> 00:26:15,349
俺が10の時に 火事に巻き込まれて
二親 亡くしまして…。
278
00:26:15,349 --> 00:26:20,654
よんどころなく 盗人になったか。
279
00:26:20,654 --> 00:26:24,654
まあ そんなところでさぁ。
280
00:26:27,161 --> 00:26:29,196
ずっと 一人働きか?
281
00:26:29,196 --> 00:26:32,032
(式部)おうさ。
282
00:26:32,032 --> 00:26:37,872
何故 俺と組もうと思った?
283
00:26:37,872 --> 00:26:44,511
(式部)俺も もう年だ。
いつまでも一人働きはできねえ。
284
00:26:44,511 --> 00:26:52,253
この先 雲霧のお頭の下で働けりゃ
これほどの事は ねえ。
285
00:26:52,253 --> 00:26:55,522
そう 思ったんでごぜえますよ。
286
00:26:55,522 --> 00:27:03,631
・~
287
00:27:03,631 --> 00:27:05,966
(鈴の音)
288
00:27:05,966 --> 00:27:59,219
・~
289
00:27:59,219 --> 00:28:07,995
(托鉢の声と錫杖の音)
290
00:28:07,995 --> 00:28:10,831
ご苦労に存じまする。
291
00:28:10,831 --> 00:28:13,631
安部式部殿。
292
00:28:39,326 --> 00:28:41,362
仁左衛門。
293
00:28:41,362 --> 00:28:44,662
神妙にせい。
294
00:28:53,340 --> 00:28:56,840
手向かい致さば…。
295
00:29:07,788 --> 00:29:11,125
(風を切る音)
296
00:29:11,125 --> 00:30:07,381
・~
297
00:30:07,381 --> 00:30:09,683
雲霧!
298
00:30:09,683 --> 00:30:39,046
・~
299
00:30:39,046 --> 00:30:40,981
(戸が開く音)
300
00:30:40,981 --> 00:31:07,107
・~
301
00:31:07,107 --> 00:31:10,107
おのれ 雲霧…。
302
00:31:13,680 --> 00:31:16,717
ねえさん 捕まったんだ… くそ!
303
00:31:16,717 --> 00:31:20,354
くっ! うう…!
304
00:31:20,354 --> 00:31:24,525
騒ぐな!→
305
00:31:24,525 --> 00:31:26,525
落ち着け!
306
00:31:38,872 --> 00:31:41,542
利助。
307
00:31:41,542 --> 00:31:45,842
あの男が行っていた
岡場所というのは?
308
00:31:50,050 --> 00:32:02,629
・~(三味線)
309
00:32:02,629 --> 00:32:04,565
り… 利助さん…。
310
00:32:04,565 --> 00:32:09,002
手前 いつから密偵に…!
311
00:32:09,002 --> 00:32:11,702
(熊五郎)殺すなよ。
312
00:32:13,840 --> 00:32:16,743
あっ! うう…!
313
00:32:16,743 --> 00:32:18,712
うっ!
314
00:32:18,712 --> 00:32:28,388
・~(三味線)
315
00:32:28,388 --> 00:32:30,388
あっ…!
316
00:32:33,527 --> 00:32:40,701
七化けのお千代とは お前だな?
317
00:32:40,701 --> 00:32:45,872
雲霧の住みかは どこだ?
一党の人数は?
318
00:32:45,872 --> 00:32:48,372
おい。
うっ…!
319
00:32:50,711 --> 00:32:52,711
うっ…。
320
00:32:54,548 --> 00:33:00,988
言わねば もそっと
手荒なまねをせねばならんな。
321
00:33:00,988 --> 00:33:04,825
長官…。
322
00:33:04,825 --> 00:33:07,728
いくら責めても 吐くまいよ。
323
00:33:07,728 --> 00:33:10,497
かえって 舌をかむだけだ。
324
00:33:10,497 --> 00:33:13,997
情けをかけてやれ。
325
00:33:18,372 --> 00:33:21,072
お千代。
326
00:33:25,045 --> 00:33:27,047
(鈴の音)
327
00:33:27,047 --> 00:33:34,187
不知火の勇五郎には
随分と思い入れがあるようじゃな。
328
00:33:34,187 --> 00:33:36,690
一つ 教えてやろう。
329
00:33:36,690 --> 00:33:46,390
本物の勇五郎はな 潜伏中の宿で
足の傷がもとで 死んだ。
330
00:33:48,702 --> 00:33:54,574
それが どうも
わしに うり二つゆえ→
331
00:33:54,574 --> 00:33:57,878
酔狂な事を致したが→
332
00:33:57,878 --> 00:34:01,578
よくぞ見破ったな。
333
00:34:05,485 --> 00:34:07,821
まあ よい。
334
00:34:07,821 --> 00:34:11,992
いずれ 何もかも話す事になろう。
335
00:34:11,992 --> 00:34:15,662
雲霧の事もな。
336
00:34:15,662 --> 00:34:24,838
・~
337
00:34:24,838 --> 00:34:26,773
(衝突音)
338
00:34:26,773 --> 00:34:31,011
お… おいおい どうした!?
339
00:34:31,011 --> 00:34:33,513
大丈夫か? しっかりしろ!
340
00:34:33,513 --> 00:34:37,351
お京が 雲霧に捕らえられたとな?
341
00:34:37,351 --> 00:34:43,051
へい。 それで
粂三と一緒に こんなものが…。
342
00:34:52,199 --> 00:34:56,370
文には 何と?
343
00:34:56,370 --> 00:35:00,974
この者と引き換えに
お京を返してやろうとある。
344
00:35:00,974 --> 00:35:03,310
なんと…。
345
00:35:03,310 --> 00:35:08,648
時は 明け六つ。
所は 洲崎十万坪。
346
00:35:08,648 --> 00:35:14,521
介添え人は 互いに1人
わしと仁左衛門のみ…。
347
00:35:14,521 --> 00:35:17,991
フフフ… 無礼な!
348
00:35:17,991 --> 00:35:22,329
盗賊風情が 長官に向かって…!
349
00:35:22,329 --> 00:35:26,666
お千代 運のいい奴よの。→
350
00:35:26,666 --> 00:35:30,537
雲霧のもとに帰れるぞ。
351
00:35:30,537 --> 00:35:33,440
長官!
まさか 雲霧の言いなりに…。
352
00:35:33,440 --> 00:35:37,010
雲霧に屈するのではない!
353
00:35:37,010 --> 00:35:43,183
密偵を見捨てたとあっては
今後 密偵たちの信頼を失おう。
354
00:35:43,183 --> 00:35:46,520
そうなれば お主たちは
仕事ができまい。
355
00:35:46,520 --> 00:35:49,556
しかしながら
仁左衛門と一対一で…。
356
00:35:49,556 --> 00:35:53,193
長官に 万一の事があっては…
何とぞ!
357
00:35:53,193 --> 00:35:58,865
愚か者が! わしが 盗賊ごときに
斬られると思うてか!
358
00:35:58,865 --> 00:36:17,651
・~
359
00:36:17,651 --> 00:36:21,451
わざと離れて
わしに斬られる気か?
360
00:36:24,524 --> 00:36:28,295
そうして 雲霧と わしを
会わさぬつもりだろうが→
361
00:36:28,295 --> 00:36:31,495
そうは いかぬぞ。
362
00:36:38,338 --> 00:36:42,209
アハハハハ! アハハハハハハ!
363
00:36:42,209 --> 00:36:44,211
何が おかしい?
364
00:36:44,211 --> 00:36:48,515
私みたいな ごみのために
長官が来られる訳ないと思ってさ。
365
00:36:48,515 --> 00:36:51,351
来る。
366
00:36:51,351 --> 00:36:54,387
ごみのために 命を懸ける。
367
00:36:54,387 --> 00:37:02,295
そのような男ゆえ
お前たちのお頭は 手ごわいのだ。
368
00:37:02,295 --> 00:37:13,306
・~
369
00:37:13,306 --> 00:37:18,806
(風の音とカラスの鳴き声)
370
00:37:22,015 --> 00:37:25,715
(カラスの鳴き声)
371
00:38:43,663 --> 00:38:58,678
・~
372
00:38:58,678 --> 00:39:00,647
うっ!
373
00:39:00,647 --> 00:39:30,677
・~
374
00:39:30,677 --> 00:39:32,679
狙いを定めよ!
375
00:39:32,679 --> 00:39:34,814
ああ~!
376
00:39:34,814 --> 00:39:36,750
(破裂音)
(一同)うわっ!
377
00:39:36,750 --> 00:39:39,750
(銃声)
378
00:39:46,159 --> 00:39:48,159
(破裂音)
379
00:39:52,932 --> 00:39:55,432
(鈴の音)
380
00:40:24,364 --> 00:40:27,033
お頭…!
381
00:40:27,033 --> 00:40:29,936
言うな。
382
00:40:29,936 --> 00:40:36,209
私は…
死ぬつもりでございました。
383
00:40:36,209 --> 00:40:42,209
お頭のためなら
この命など 何も惜しくは…。
384
00:40:45,885 --> 00:40:47,885
もう よい。
385
00:40:49,556 --> 00:40:52,892
もう よい。
386
00:40:52,892 --> 00:41:05,592
・~
387
00:41:35,468 --> 00:42:55,468
・~
30640